北村 友一(きたむら ゆういち)さんは2019年にG1を3つも勝利する実力派騎手に成長しました。
ネット上で「机」の愛称で呼ばれていますが、その由来や人間関係も気になるところですよね。
今回は北村友一さんのニックネームや同期生に加え、北村宏司さんとの関係を見て行きます!
北村友一のニックネーム「机」の由来は?
まずは北村友一さんが「机」や「机男」と呼ばれている由来について見て行くことにします!
とても不思議な「机」というニックネームですが、その由来は意外なところから来ていました。
2013年11月2日の京都競馬(第2レース)でミンディ号に騎乗していた北村友一さんが斜行をして審議の対象になり、11月9日から17日までの騎乗停止処分(開催4日)を受けました。
この際、事情聴取を受けていた裁決室にある机を持ち上げて倒すなど大暴れをしてしまい、ペナルティとして決まっていた4日間の騎乗停止に2日を追加されてしまいました!
騎乗停止や競走馬の降着について審査する「裁決委員」は絶大に力を持っていますが、裁決委員の中に騎手のOBが居ないなど「現場を軽視している」と批判もあったようです。
もしかすると、北村友一さんが暴れた理由もその辺の不満があったのかも知れません。
海外では引退した騎手や調教師が裁決委員(類似含む)になることが普通と言われており、ようやく日本でも外部委員の肩書ながら騎手のOBを参加させるようになりました。
北村友一の同期が調教師デビュー?
次は北村友一さんと田中博康さんたち同期(22期生)について見て行こうと思います。
競馬学校の同期生は北村友一さんを含めて8名が騎手としてデビューを果たしました。
(美浦所属)
・田中博康 ・千葉直人 ・的場勇人 ・黛 弘人
(栗東所属)
・北村友一 ・田中克典 ・田村太雅 ・船曳文士
同期生の中で注目されるのは32歳の若さで調教師デビューをした田中博康さんです!
田中博康さんは2009年にクィーンスプマンテ号でエリザベス女王杯を制するなど活躍をしていましたが、2011年に挑戦したフランスでの武者修行で大きな転機を迎えました。
フランスで様々な経験をした結果、習得した事を活かすには騎手よりも調教師として馬づくりをした方が良いと思うようになり、調教師の道を目指すようになったそうです。
2016年12月8日に調教師試験に合格したことが発表され、驚くことに一発合格だったそうです!
2017年2月28日付で騎手を引退し、技術調教師を経て2018年3月1日付で厩舎を開業させました。
2018年6月24日の函館競馬で北村友一さんはスワーヴノートン号で田中厩舎の馬に初騎乗し、2019年6月15日の函館競馬でアースミステリー号に騎乗して勝利を挙げました。
たなぱくくんが馬ひいてました🌟 pic.twitter.com/QDoWSkufTY
— mam🐴ピンシェル🐴 (@lemonleaf207) 2018年6月24日
いつの日か同期コンビでG1レースを勝利するかも知れませんね。
他の期と比べて活躍する騎手が少ない22期生ですが、これから先の飛躍に期待したいですね!
北村友一と北村宏司は兄弟?
ピンぼけが残念だけど、東西の北村ジョッキーが並んでるレアなショット。#北村宏司#北村友一 pic.twitter.com/Rr0j746DNN
— カオチ (@kaochi03) 2018年10月14日
ここでは北村友一さんと北村宏司さんが兄弟という噂について見て行きましょう!
競馬界には同じ姓の北村宏司さんがいますが、北村友一さんとは本当に兄弟なのでしょうか?
北村宏司さんの方が6歳年上になりますが兄弟である情報は無く、出身地も北村宏司さんが長野県で北村友一さんは滋賀県とかなり離れているので血縁関係は無さそうです。
もちろん引っ越しをした可能性もゼロではありませんが、仮に兄弟であれば騎手デビューした際にメディアが「北村宏司の弟!」と掲載しているはずですよね。
その様な情報が無いことに加え、見た目もかなり似ていないので兄弟では無いでしょうね。
また、競馬界は兄弟よりも親子が多いのが特徴かもしれませんね。
関連記事
三浦皇成の落馬による怪我(骨折)の症状は?引退の危機&奇跡の復帰!子供の頃から筋肉が凄い?
三浦皇成の自宅はどこ?子供など家族構成&離婚危機が報じられ今は?
コメント