アメリカや日本で活躍する気鋭のジャズピアニスト・山中千尋(やまなか ちひろ)さん。
日本人では初めて、アメリカの名レコード会社デッカと契約するなど、目覚ましい活躍を見せてきました。
私生活にあまりスポットが当たって来なかった印象がありますが、結婚の情報と独身説について見ていきます。
また病気の噂、父の情報、同じく気鋭のジャズミュージシャンである菊地成孔さんとの共通点をチェックします。
山中千尋のプロフィール
本名:山中千尋
生年月日:1974年12月26日
身長:150cm
出身地:群馬県桐生市
最終学歴:バークリー音楽大学
レーベル:デッカ・レコード
山中千尋は結婚せず今も独身
美貌と才能を兼ね備えたピアニストである山中さん。
#NowPlaying Rain, Rain And Rain – 山中千尋 pic.twitter.com/TWjOPbMayg
— きたさん (@kitasan55jp) August 15, 2021
多くの人から好意を寄せられていても不思議ではありませんね。
ダンディでスマートな男性と結婚しているのかと考えましたが、実際は2023年現在も独身でした。
山中さんは名門バークリー音楽大学を首席で卒業するほど優秀で、美しさも年々増している様子。
才色兼備な彼女が、2023年に49歳を迎えるにもかかわらず独身なのは、やや意外ですね。
かつて自身のインスタグラムに、かわいい女の子の様子を投稿していました。
女の子を娘さんかと思った人は多いようですが、実際は姪御さんとのことです。
どうやら結婚歴がなく、子供もいない可能性が高いようですね。
山中さんはかつて、だらしのない男性に惹かれた末に失恋したことがあるといいます。
心に傷を負った結果、きっと恋愛には嫌気がさしてしまったのかもしれませんね。
結婚はせず、仕事に邁進してキャリアを重ねるつもりなのでしょう。
ただし心から愛せる相手が見つかれば、いつか電撃結婚する日が来るかもしれませんね。
山中千尋の病気説はデマ
ネット上には山中さんについて、病気の噂が流れていたようです。
確認したところ、とくに病気ではなく2023年現在も元気に活躍しているとのことでした。
なぜ病気の噂が流れたかというと、ある心療内科に山中さんのサイン入りポスターが飾られていたためのようです。
ポスターが飾られていた理由は不明ですが、もしかすると心療内科の院長が彼女のファンだったのかもしれませんね。
結果的に、山中さんが病気を患い、心療内科に通っているという噂が生じたのでしょう。
ただ実際に心療内科へ通っていたとしても、ポスターを飾ってもらい、かかりつけ医であることをアピールする可能性は低いですね。
きっと病院関係者が山中さんのファン、または知り合いのため、ポスターを飾ることになったのでしょう。
いずれにせよ、山中さんの病気を心配する必要はないことがわかりましたね。
山中千尋の父はフルートが得意な古典音楽ファン
山中さんが音楽の道を志す際に影響を受けたのが、音楽好きの両親だったそうです。
父はフルートを演奏するそうで、古典音楽に造詣が深いといいます。
バッハやモーツァルトなど、クラシックの有名作曲家の曲を好んで演奏していたようですね。
以前インスタグラムに登場した際、おしゃれで魅力的な男性であることが話題になりました。
山中さんの美貌は父親譲りなのかもしれませんね。
また母もハープが趣味で、戦後の日本人作曲家に対する知識が深いといいます。
さらに妹はバイオリンが得意とのこと。
音楽好きの一家で、音楽にお金を費やせる裕福な人々であることがうかがえますね。
きっと家族で合奏を楽しむなど、日々ハイセンスな趣味に興じているのでしょう。
山中千尋と菊地成孔の共通点、文才のあるミュージシャン
山中さんは、ジャズミュージシャンでサックス奏者の菊地成孔(きくち なるよし)さんと並んで人気の日本人音楽家です。
2人には文章の才能に恵まれているという共通点があります。
中山康樹氏の本を読んでいると、ジャズの世界では、菊地成孔さんと同じように「文章が書けるミュージシャン」として山中千尋さんという人がいるらしい。その人の音楽評論家への批判を「かんちがい」ではないのか、と中山氏は批判していくわけだが、彼女のことばで評論家への激励とも読める文章として
— al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK (@alsinceke) March 26, 2015
2013年に発表した『ジャズのある風景』は、山中さん初のエッセイ集です。
路地裏にあるジャズ喫茶などのニューヨークの風景、現地の音楽事情や評論家の様子などをつづりました。
ジャズが生き延びてきた土壌であるニューヨークの様子が生々しくうかがえる作品です。
山中さん自身が両親にエッセイを見せたところ、きわどい表現に2人はやや困惑していたといいます。
それだけ彼女の文章力が高く、現地の様子が克明に伝わってきたということでしょう。
桐生の実家に帰って両親に出来上がったばかりの「ジャズのある風景」を渡す。読みながら無言の父親。やや困り顏の母。きわどい表現は全部黒く塗り潰しておくんだった。「今度は絵本とかそういうの書きなさい」と言われる。。(´・_・`)母の作ったピクルスがとてもおいしい夜
— Chihiro Yamanaka 山中千尋 (@ChihiroYamanaka) July 30, 2013
菊地さんもまた文才があり、文筆家としても本格的に活動してきました。
『スペインの宇宙食』は彼の巧みな言葉遣いを存分に楽しめるエッセイです。
「スペインの宇宙食」菊地成孔
この本は「感性を爆発させたいひとへ」とだけ書かれた処方箋の袋にはいって売られていた本です。
ジャズミュージシャンである著書が、あらゆることについて饒舌にしたためたフェティッシュなエッセイ。
薬のように、ときにはクスリのように精神や肉体に作用する。 pic.twitter.com/IVqKp7oT4G— 日々野泡 (@deathinToKiMeKi) August 3, 2020
『歌舞伎町のミッドナイト・フットボール:世界の9年間と、新宿コマ劇場裏の6日間』では、食べ物に関するユニークで豊かな表現がさく裂。
舞台はクールホイップ星。ここではパフェが主食で主人公は、この星で4万年続いてる陰惨でなめらかな戦争をくい止めなければならない。戦争の音はアカイのサンプラーによって鳴らされる。買ったときにオマケで付いてる奴ね。(『展望レストラン・光峰』菊地成孔)
— 本と食べ物bot (@gohan_bo_n_to) September 13, 2019
そのフルーツパーラーにはエンニオ・モリコーネのラウンジミュージックが流れて、ほとんどの客が何らかのパフェを食べていた。パフェこそが80年代の東京に酷似した、陰惨でなめらかで甘いこの星の主食なのだ。(『クールホイップ星の陰惨でなめらかな4万年戦争とその甘い終結』菊地成孔)
— 本と食べ物bot (@gohan_bo_n_to) August 13, 2021
作家としても一流の菊地さんの文章は、音楽に関心がない人も純粋に楽しめ、言葉に酔いしれることができますよ。
山中さんと菊地さんが面と向かって共演したことはないようです。
いつか文学対談を行ってくれれば、刺激的なトークが展開され、聴く人を魅了させてくれるでしょう。
上原ひろみは子供の出産後に引退の噂。結婚した夫はデザイナー。近況まとめ
コメント