笠原 将生(かさはら しょうき)さんは長身から繰り出す速球が評価をされて読売ジャイアンツへ入団し、先発や中継ぎなど起用場所を問わず活躍をしました。
また、野球賭博問題に関与したことが発覚してプロ野球選手を辞めることになりましたが、その後の動向も多くの野球関係者から注目を集めているそうです。
この記事では笠原さんの近況や結婚など女性関係、父や弟についてチェックしていきましょう。
笠原将生のプロフィール
本名:笠原 将生 (かさはら しょうき)
出身地:福岡県福岡市
生年月日:1991年1月9日
身長・体重:191cm / 98kg
投球・打席:右投右打
ポジション:主に内野手
所属球団(選手):読売ジャイアンツ
現在(2024)の笠原将生はホストから予想屋に転身?
まずは2024年現在の笠原将生さんについて見ていきましょう。
2015年10月に発覚した野球賭博に関与していたことで契約解除になり、一時は地元の福岡県でウニ料理店「博多中洲うに屋 将(しょう)」を営んでいたそうです。
その後は音信不通に近い状態が続いていましたが、2018年6月に「週刊新潮」が歌舞伎町のホストに転身していたことを報じて大きな注目を集めました。
笠原さんが働いている店舗までは公表されていませんでしたが、リベルタという店のホームページに「将生」というホストが在籍していたので本命と目されています。
しかし、同店のホームページに「2021年9月退店 LIBERTAにて引退」とありました。
笠原さんは”ホストをしていた時期があった”と表現した方が正しいでしょうね。
また、ホストの傍らYouTubeチャンネルを開設していたものの、動画の中で「金のためにやってない」と発言しているのでYouTuberは本業とは言えないかもしれません。
ツイッターやインスタグラムのプロフィールにも職業と言える記述はありませんが、ツイートを見ると野球の勝敗予想をしている内容が数多く見られました。
明日からプロ野球開幕ですね!😆✨
笠原魂も全力で力入れて行き、
今年はめちゃくちゃプレゼント企画も多くやって行きたいと思いますので、宜しくお願い致します😆✨🎁⚾️毎日
ナイトゲーム、デイゲーム問わず
お昼の11時に予想を配信致しますので、宜しくお願い致しますhttps://t.co/YqeAs0RXmT pic.twitter.com/38Xj3W6H4C— 笠原将生 (@shoki_____) March 24, 2022
過去のことがあるので予想と聞くとドキッとしてしまいます。
しかし、堂々とツイートをしているので法的にも問題が無いクリーン&セーフな仕事と推測できます。
他にもギャンブルを想像させるようなツイートが多数あったので、2024年現在はオンラインサロンやネットカジノ関係の仕事をしている可能性が高いでしょう。
笠原将生に結婚や彼女の噂は無い
この項目では笠原将生さんの結婚や彼女など女性関係について見ていきます。
賭博関係でプロ野球を引退するという破天荒な人生を送っているので、ハデな女性関係を想像してしまう笠原さん。
ですが、彼女と思われるような女性の存在は確認されていませんでした。
当然のように結婚をした事実も確認されていません。
自身のYouTubeチャンネルでは、お嫁さん募集の企画を検討していました。
このことからもフリーである可能性が高いでしょう。
ただ、お嫁さん募集は現役当時の体型に戻ったらという条件付き。
企画に興味がある方は笠原さんのツイッターをフォローしておくと良いかもしれません。
結婚をするのはまだまだ先になるでしょうが、どのような女性と結ばれるのか楽しみですね。
笠原将生の弟と父もプロ野球選手だった
最後に笠原将生さんと同じプロ野球選手だった弟と父について見ておきましょう。
弟の名前は大芽(たいが)さんといい、年齢は将生さんの4歳年下(1995年生まれ)になります。
兄と同じ福岡工業大学附属城東高校で投手として活躍し、2012年のドラフト会議で地元の福岡ソフトバンクホークスから5巡目指名を受けて入団しました。
大芽さんは兄や父と違って左利きだったことから一層の活躍が期待されましたが、残念ながら1軍で勝ち星を挙げることなく2019年に引退をしています。
引退後は球団職員として働いていましたが既に退職しており、2024年現在は博多駅前にある「麺屋たいそん」で独立を目指して修行をしているとのことでした。
子供たちの次は笠原家のボスである父親の栄一さんについて見ていきます。
栄一さんは1984年のドラフト会議でロッテオリオンズ(当時)から1位指名を受けて入団した選手でしたが、こちらも残念ながら1軍で勝ち星を挙げることなく1995年に引退しました。
最終的に笠原家で1軍の勝ち星を挙げたのが将生さんだけだったことを見ると、やはりプロ野球の世界は甘くはないと痛感させられますね。
もっとも、親子3人が狭き門を突破して1軍のマウンドに立ったという例が他にありません。
笠原家の偉業は球史に残る伝説であることは間違いでしょう。
関連記事
高橋由伸の現在。年収がすごい&監督辞任後の今後について。所属事務所はどこ?
小林誠司、広陵高校から同志社大学を経て日本生命。若い頃のエピソードと経歴
コメント