歌手・銀幕スターであり、「石原プロモーション」創立者としても知られた石原裕次郎(いしはら ゆうじろう)さん。
今なお多くの人を魅了し続ける大スターです。
今回は、そんな石原裕次郎さんを支えた妻・まさ子さんとの結婚や馴れ初めにまつわるエピソードについてまとめました。
また、石原さんのお子さんについても調査しています。
一方、浮名も流していた彼には、とある歌手と”愛人関係だった”という噂もあるようです。
併せて、石原さんの普段の生活についてもまとめていますので注目です。
石原裕次郎のプロフィール
本名:石原裕次郎
生年月日:1934年12月28日
死没:1987年7月17日
身長:178cm
出身地:兵庫県神戸市、北海道小樽市、神奈川県逗子市
最終学歴:慶應義塾大学法学部政治学科中退
- 石原裕次郎に息子がおらず養子がいる/h2> まず裕次郎さんの息子を確認します。 裕次郎さんの子供について気になる人は多いようですが、彼に子供はいませんでした。 一説では、子供ができなかった原因は”梅毒”といわれているようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 彼は銀座を豪遊した結果、梅毒に感染したとされています。 梅毒とは性病の一種であり、感染すると全身に様々な症状を呈す恐ろしい感染症の1つとして知られています。 早期の薬物治療で管理が可能とされていますが、治療が遅れると治りにくく、最終的には脳や心臓に重大な合併症を起こすことがあるとされています。 また、完治しても感染を繰り返すことがあり、再発予防が重要とされている病気です。 この梅毒のために、妻まさ子さんと子供を作らなかったのではないか、と言われていました。 他にも「おたふく風邪にかかってEDになってしまった」「そもそもに種なし」「妻まさ子さんに妊孕性の問題があった」など、説は絶えないようです。 どれもあくまで噂であり、信憑性は定かではありません。 この真相を知るのは妻のまさ子さんだけでしょう。 サンモール一番街で俺は待ってるぜ。落ち着いたら来いよ。#小樽 #石原裕次郎 pic.twitter.com/ue7NRNWHhA — 小樽アオバト情報局 (@otaru_aobato) April 25, 2021 しかし裕次郎さんの死後、まさ子さんは養子を迎えています。 養子として迎えた息子さんは”石原邦彦”さんといい、彼はまさ子さんの弟の息子、すなわち甥っ子にあたる人だったのだそう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 以前は別の名字でしたが、まさ子さんが養子縁組したことで石原姓となりました。 2018年には石原プロの関連会社「石原音楽出版」の代表取締役に就任しています。 石原裕次郎オンライン記念館2021年4月1日(木)よりスタートいたします! 全国の皆様にいつでもどこでもご覧いただけますようにと思いを込めて!石原裕次郎の世界をお楽しみください✨ 「石原裕次郎オンライン記念館」コチラから↓https://t.co/2tJE6vnO1k pic.twitter.com/eyuJWQCD4G — 石原音楽出版社 (@ishiharapro1) March 31, 2021 2020年時の報道によると、邦彦さんは50代の独身男性とのこと。 石原プロの役員からは”クニちゃん”の愛称で呼ばれ、親しまれているのだといいます。 まさ子さんはなぜ、このタイミングで養子縁組をしたのでしょうか。 おそらくその意図は、名俳優石原裕次郎の存在を後世に残していくためなのではないかと推察しています。 また、裕次郎さんが残した膨大な遺産を引き継ぐために迎えたのかもしれません。 いずれにしても、今後は邦彦さんの活動によって、石原裕次郎という偉大な存在は語り継がれていくことでしょう。 石原裕次郎に息子がいないのは愛人も関与?
- 石原裕次郎の妻まさ子との結婚と馴れ初め
- 石原裕次郎の盛大な結婚式
- 石原裕次郎はどんな性格だった?
- 石原裕次郎は今もその存在感で芸能界に君臨
石原裕次郎に息子がおらず養子がいる/h2> まず裕次郎さんの息子を確認します。 裕次郎さんの子供について気になる人は多いようですが、彼に子供はいませんでした。 一説では、子供ができなかった原因は”梅毒”といわれているようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 彼は銀座を豪遊した結果、梅毒に感染したとされています。 梅毒とは性病の一種であり、感染すると全身に様々な症状を呈す恐ろしい感染症の1つとして知られています。 早期の薬物治療で管理が可能とされていますが、治療が遅れると治りにくく、最終的には脳や心臓に重大な合併症を起こすことがあるとされています。 また、完治しても感染を繰り返すことがあり、再発予防が重要とされている病気です。 この梅毒のために、妻まさ子さんと子供を作らなかったのではないか、と言われていました。 他にも「おたふく風邪にかかってEDになってしまった」「そもそもに種なし」「妻まさ子さんに妊孕性の問題があった」など、説は絶えないようです。 どれもあくまで噂であり、信憑性は定かではありません。 この真相を知るのは妻のまさ子さんだけでしょう。 サンモール一番街で俺は待ってるぜ。落ち着いたら来いよ。#小樽 #石原裕次郎 pic.twitter.com/ue7NRNWHhA — 小樽アオバト情報局 (@otaru_aobato) April 25, 2021 しかし裕次郎さんの死後、まさ子さんは養子を迎えています。 養子として迎えた息子さんは”石原邦彦”さんといい、彼はまさ子さんの弟の息子、すなわち甥っ子にあたる人だったのだそう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 以前は別の名字でしたが、まさ子さんが養子縁組したことで石原姓となりました。 2018年には石原プロの関連会社「石原音楽出版」の代表取締役に就任しています。 石原裕次郎オンライン記念館2021年4月1日(木)よりスタートいたします! 全国の皆様にいつでもどこでもご覧いただけますようにと思いを込めて!石原裕次郎の世界をお楽しみください✨ 「石原裕次郎オンライン記念館」コチラから↓https://t.co/2tJE6vnO1k pic.twitter.com/eyuJWQCD4G — 石原音楽出版社 (@ishiharapro1) March 31, 2021 2020年時の報道によると、邦彦さんは50代の独身男性とのこと。 石原プロの役員からは”クニちゃん”の愛称で呼ばれ、親しまれているのだといいます。 まさ子さんはなぜ、このタイミングで養子縁組をしたのでしょうか。 おそらくその意図は、名俳優石原裕次郎の存在を後世に残していくためなのではないかと推察しています。 また、裕次郎さんが残した膨大な遺産を引き継ぐために迎えたのかもしれません。 いずれにしても、今後は邦彦さんの活動によって、石原裕次郎という偉大な存在は語り継がれていくことでしょう。 石原裕次郎に息子がいないのは愛人も関与?
俳優としての功績同様に、数々の浮名も流した石原裕次郎さん。
実は実子がいない背景には、愛人の存在も関係していたのではないかと言われています。
その愛人候補として、最も有力とされていたのが歌手の松田聖子さんです。
— 魚 (@jgdpwjdawgwp) December 14, 2021
2人の噂が有力視された背景には、とある歌番組でのデュエットが根拠となっていました。
肩を抱き合い、見つめ合い、しまいには松田聖子さんが涙を流すシーンがあったのです。
さらに、石原裕次郎さんが子供を作れない妻を差し置いて、愛人との間に子供を作ったという説もありました。
その愛人が松田聖子さんで、「彼女の娘である神田沙也加さんが裕次郎さんの子供」という噂まで流れたのです。
根拠のない噂ですが、かなり大胆な仮説ではないでしょうか。
他にも、「松田聖子さんを自分の近くに置くためにあえて神田正輝さんと結婚させた」という噂もありました。
もちろん、これらはあくまで噂にすぎません。
ただ裕次郎さんと聖子さんの間に、何らかのロマンスがあったと考える人は多いようです。
大物スターとトップアイドルなら、確かに釣り合いの取れたカップルかもしれません。
ただし噂が肥大化している印象も強いため、あくまで一種の都市伝説と捉えるのが妥当でしょう。
石原裕次郎の妻まさ子との結婚と馴れ初め
裕次郎さんの妻・石原まき子さんは、かつて「北原三枝(きたはら みえ)」名義で女優として活躍しました。
“Good night”
北原三枝 pic.twitter.com/FR2HR6ht1D
— Hello George (feel free to chat in English) (@ryochikun22) March 20, 2021
日劇ダンシングチームのダンサーを経て、松竹ニューフェイスに合格。
1952年の松竹映画『カルメン純情す』で、本格的に女優デビューします。
2年後、日活に引き抜かれ、日活所属のトップ女優となりました。
裕次郎さんと初共演したのは、1956年の映画『狂った果実』。
狂った果実が好き
#石原裕次郎#北原三枝 pic.twitter.com/jSFOiWFj6G— こーちん (@kochin11marchan) January 29, 2015
『狂った果実』以降、2人は23作もの映画で共演し、「日活のドル箱コンビ」と呼ばれます。
日活『俺は待ってるぜ』(1957 蔵原惟繕監督 )公開スチール撮りの風景~石原裕次郎さん&北原三枝さん。絵になるお二人✨/「写真集 北原三枝」より pic.twitter.com/7tyi9uOR6G
— 島倉千代菊 (@wataridori333) October 7, 2020
日活の大スター同士、公私共に意気投合した2人は交際を開始します。
しかし当時、同じ映画会社に所属するスター同士の恋愛はNGでした。
そこで2人は駆け落ち同然で、婚前旅行としてアメリカへ向かいます。
やむなく映画会社も交際を認め、1960年に2人はめでたく結婚しました。
結婚後まき子さんは女優業を引退し、夫を陰で支えながら、石原プロの運営に携わります。
彼の死後は取締役となり、2代目社長の渡哲也さんを支えました。
2011年、渡さんが社長を退任後も、彼と共に会社を運営。
しかし年齢的に実務が難しくなり、後継ぎもいない状況のため、2021年1月16日に石原プロを閉鎖するのです。
一時期、石原プロは借金を抱えたこともあり、常に運営が順風満帆というわけではありませんでした。
いつでもまき子さんは、悩める夫に寄り添い、彼が大動脈瘤や肝細胞がんなどの病魔に侵された際も支え続けます。
彼女は女優としてのキャリアを捨て、「石原裕次郎の妻」として、夫と会社のために尽くしたのです。
石原裕次郎の盛大な結婚式
駆け落ち同然で結ばれた裕次郎さんとまき子さん。
アメリカへ婚前旅行に出かけることで、2人の交際を禁じていた日活に関係を認めさせました。
1960年、日比谷にある「日活国際ホテル」で挙式。
日活ホテルで挙げられた石原裕次郎結婚式での集合写真。長門裕之の顔も見える。北原三枝の隣はフランク榊原か。その左後ろは田中淑郎だろうか? pic.twitter.com/6eRSD6NdSo
— 2番ホームの桃中軒 (@kurotegumi) December 21, 2019
1億円以上をかけた盛大な結婚式には、合計120社のマスコミ各局が集結し、関係者240人が詰めかけます。
さらに長嶋茂雄さん、王貞治さんなど、スポーツ界の大物を含む400人の招待客が、会場を華やかに彩りました。
中でも注目されたのが、当時はまだ珍しかったウエディングケーキです。
これをマスコミが大きく報じたため、日本でウエディングケーキが普及したといわれています。
【12月2日は何の日フッフ〜】それは1960年(昭和35年)のこと・・・日活の映画俳優・石原裕次郎と女優・北原三枝が日活国際会館で結婚式を挙げた日です。披露宴には江利チエミや力道山などが出席し、100社以上の報道陣が詰めかけました。 pic.twitter.com/AO988FuMvf
— 三十坪の秘密基地 (@30tsubo) December 2, 2014
大スター同士にふさわしい、豪華な結婚式。
2人は華やかな結婚会場で、たとえ長く険しい道のりでも、共に歩んでいく覚悟を決めたのでしょう。
石原裕次郎はどんな性格だった?
裕次郎さんは多くの人がイメージする通り、豪快で男らしい性格だったようです。
肉料理や酒、煙草を好み、ベンツを乗り回すという豪胆さを持ち合わせていました。
同時にとても礼儀正しい人で、どんな相手に対しても立ち上がって挨拶し、握手していたそうです。
相手への気遣いを常に心がけ、石原プロが倒産の危機を迎えた際には、社員全員へ家をプレゼントしたといいます。
被災地で行われる石原プロ名物「炊き出し」も、裕次郎さんが考案しました。
豪快ながら気遣いを忘れない、まさに「昭和の男」らしいスターだったのです。
ファンたちは、彼の放つまばゆいオーラ以上に、その豪快さと優しさを慕い続けているのかもしれません。
石原裕次郎は今もその存在感で芸能界に君臨
裕次郎さんのデビューは苦労も多く、東宝や東映、日活のオーディションには全て落選してしまったそうです。
ただ、オーディションに落選させた判断は誤りだった事は明白。
きっとその後の活躍ぶりを見て、オーディションの審査員達は後悔した事でしょう。
ですが裕次郎さんは芸能界で活躍する運命にあったようです。
兄、石原慎太郎さんの書籍「太陽の季節」が映画化される際に考証スタッフとして参加。
すると存在感ある佇まいがカメラマンとプロデューサーの目に留まり、端役で出演する事に。
エキストラ的な出演だったものの、一目で分かるスターとしての資質。
その後、「狂った果実」で俳優デビューながら初主演を務める事に。
これで俳優としての人気を決定づけた石原裕次郎さん。
それ以降は押しも押されもせぬトップスターとして数々の作品に出演。
親しみも込めて「裕ちゃん」の愛称で人々に愛されました。
こうして誰もが羨むような地位と名声を手に入れた石原裕次郎さん。
ですが、これで満足する事なくより高みを目指すのが凄いところ。
「映画会社にも取れないような作品を取る」という決意を胸に石原プロモーションを設立。
そして「黒部の太陽」を筆頭に日本映画史に残る超大作を次々に世に送り出しました。
活躍の場をテレビに移してからは「太陽にほえろ!」や「西部警察」等がシリーズ化する大ヒット。
ハリウッド映画にも見劣りしないアクションやカースタントが話題となりました。
関連記事
石原裕次郎の父と母、家系図まとめ。兄・石原慎太郎との仲
石原裕次郎の家は成城。ハワイ別荘は観光名所。車は世界に一台、年収は?
石原慎太郎が死去。自宅は逗子。病気は脳梗塞と膵臓がん、晩年の活動について
コメント