山縣有朋の子孫と家系図。邸宅の庭は椿山荘。渋沢栄一の漫画に登場

元長州藩士で、内閣総理大臣や陸軍参謀総長などを歴任した山縣有朋(やまがた ありとも)。

今回は山縣の子孫が今でも続いているのか、家系図から確認しましょう。

また彼が邸宅の敷地内に作庭した、椿山荘の情報を見ていきます。

さらに渋沢栄一原作の『漫画版 論語と算盤』における、山縣の登場シーンもご紹介します。

山縣有朋のプロフィール

幼名:辰之助

本名:山縣有朋

生年月日:1838年6月14日(天保9年閏4月22日)

死没:1922年2月1日

身長:推定170cm

出身地:阿武郡川島村(現在の山口県萩市川島)

最終学歴:松下村塾

山縣有朋の子孫を家系図で確認

まず山縣の子孫を家系図から確認しましょう。

山縣は、長州藩の庄屋の娘だった石川友子と結婚しました。

彼は妻に深い愛情を注いだようです。


明治時代は、伊藤博文をはじめ、女性問題のスキャンダルにまみれた閣僚が多い時期でした。

山縣にも妾はいたものの、派手な女遊びはしていなかったようです。

当時の政治家の中では、比較的実直な性格だったのでしょう。

結婚当初は、高杉晋作が創設した「奇兵隊」の一員として戊辰戦争に参戦していたため、妻との時間を過ごせなかったそうです。

しかし明治時代に入ると、落ち着いて夫婦生活を営むようになりました。

2人は円満に過ごし、3男4女をもうけています。

しかし7人の子供のうち、6人が夭折。

友子は相次いで子供を亡くし、仏教に救いを求めるようになったそうです。

愛する子供を6人も亡くしたのであれば、誰でも希望を失うに違いありませんね。

さらに山縣家にとっても子供の死は大きな問題でした。

次女の松子しか生き残らなかったため、跡継ぎが途絶えてしまったのです。

そこで山縣は、姉である壽子の次男・伊三郎を養子に迎え、山縣公爵家を継がせました。

伊三郎は、徳島県知事や枢密顧問官などを歴任します。

以降は伊三郎の息子・有道が跡を継ぎ、宮中に勤めました。

彼の息子・有信は、栃木県矢板市の市長を務めた人物。

2023年現在の当主は、有信の息子で、有朋の養玄孫にあたる山縣有徳さんです。

会社経営の傍ら、有朋が開拓した「山縣農場」にある「山縣有朋記念館」で、祖先の功績を伝えてきました。

有徳さんには、有成さんという息子もいます。

山縣家が順調に子孫を残してきたことがわかりましたね。

山縣有朋の邸宅、庭は椿山荘

山縣の邸宅は、東京都文京区にありました。

西南戦争の功績を讃えられた山縣が、年金740円を投じ、旧屋敷を購入。

神田川に面した小高い場所に庭園を作り上げました。

庭園のある場所は、南北朝時代から椿が自生していたため、「つばきやま」と呼ばれていたそうです。

山縣は古い名前にちなみ、作り上げた庭を「椿山荘」と命名しました。

彼の死後は、1948年に藤田興業(現在のDOWAホールディングス)が庭園を所有。

1万ほどの樹木が移植されたのち、1952年からは宴会場と結婚式場の営業が始まります。

1992年からホテル営業を開始し、2013年に「ホテル椿山荘東京」にリブランド、庭園もホテルと一体運営化しました。

邸宅は現存しておらず、跡地にはバンケット棟が建っています。

しかし立派な庭園は無料公開されており、椿や桜などの植物を鑑賞可能。

三重塔や、伊藤若冲が作った「五百羅漢」の石仏の一部も見学できます。

ホテルの宿泊客だけでなく、周辺を散策する人や観光客も、自然豊かな庭園と歴史的建造物を楽しめるスポットです。

作庭が趣味だった山縣は、多くの人が自身の庭に集まる様子を、誇らしげに見守っているかもしれませんね。

山縣有朋が渋沢栄一の漫画に登場

大河ドラマ『青天を衝け』の主人公として話題になった渋沢栄一。

彼の名著といわれているのが、『論語と算盤』です。

実業家である渋沢栄一が、後進育成のために経営哲学を述べた、談話録として知られています。


論語の道徳に従った商売をし、利益は皆の幸せのために使うという考えから、経営と社会貢献の両立の重要性を述べました。

講談社が出版した漫画版の『論語と算盤』には、渋沢の元に、山縣が幽霊として現れるシーンがあります。

トランプ遊びで勝ち逃げした渋沢が部屋に帰ると、前年に死んだはずの山縣がいたのです。

山縣は自分の葬儀の参列者が少なかったため、人望厚い渋沢をひがんで、「死んでも死にきれない」と発言。

以降はそれぞれの対話を通し、2人の人望に差が生じた原因が明らかになるのです。

渋沢は官僚を辞して実業家となり、得た利益を国民のために使いました。

しかし山縣は私欲に走る官僚だったため、人々から嫌われてしまったといいます。

実際、山縣の葬儀に参列したのは官僚や軍人ばかりで、国民から嫌われていたことがうかがえますね。

国のために奉仕しているつもりが、私欲に走ってしまう官僚はいつの時代にもいるはず。

だとすれば渋沢のように、官職を捨てた人物こそ、対等な立場から国民に手を差し伸べてくれるのかもしれません。


ただ山縣も国のために多忙な日々を送ったことは事実です。

葬儀の参列者が少ないからといって、悪人扱いしてしまうのは、やや気の毒かもしれませんね。

関連記事
高杉晋作、子孫と生家。家紋の誇り。妻、息子との関係とは

高杉晋作の死因は結核。おもしろきの意味、三味線好き。性格は感情的?

木戸孝允の子孫&イケメン画像。妻と子供、家系図まとめ。旧宅は萩市

東郷平八郎の子孫&家系図まとめ。現在(2023)は末裔が元自衛官や声優として活躍

コメント