大川 慶次郎(おおかわ けいじろう)さんは競馬界の伝説としてその名を刻んでいます。
競馬に関する発言や馬券だけでなく、渋沢栄一さんとの関係も話題になっていました。
今回は大川さんの「ライアン」発言や予想の的中、血縁関係などを見て行きましょう。
大川慶次郎のプロフィール
昨日は、今は亡き、競馬の神様・大川慶次郎さんの命日だったそうで・・
自分も思い出の一枚を投稿させて頂きます🙇#競馬 #競馬の神様 #大川慶次郎 pic.twitter.com/Tbsbbujt5U— BOOMER河田キイチ (@BOOMER_ik) December 22, 2018
本名:大川 慶次郎 (おおかわ けいじろう)
出身地:東京府北豊嶋郡王子町 (現:東京都北区王子)
生年月日:1929年2月6日
没年月日:1999年12月21日 (70歳没)
最終学歴:慶應義塾大学(文学部心理学科)卒業
大川慶次郎の名言「ライアン」が生まれた背景とは
まずは大川慶次郎さんの代名詞でもある「ライアン」について見て行きましょう。
メジロライアン号は知らなくても大川さんの「ライアン」発言は知っているという方も多いでしょうが、この名言(?)が飛び出したのは1990年の「第35回有馬記念」でした。
最後の直線で先頭に立ったオグリキャップ号が注目される中、実況席にいた大川さんは中団から末脚を伸ばしてきたメジロライアンに触れる形で「ライアン!」と声を上げています。
このレースで大川さんはメジロライアンに本命印を打っており、先頭に立ったオグリキャップを”燃え尽きた馬”と評価していたので応援の意味の絶叫と言えるかもしれません。
実は大川さんが入院している時にメジロライアンがレースを勝つシーンを見て「強い馬だなぁ」と感動し、退院後も引き続き応援していたというエピソードもありました。
また、実況のアナウンサーが「オグリ!オグリ!」と連呼していたことから、馬券の対象である2着の馬にも注目して欲しいという意味で「ライアン!」と言ったとの説もあります。
思わず「ライアン!」と言ってしまった背景を特定することはできませんでしたが、少なくとも大川さんがメジロライアンを大好きであるということは間違いないでしょう。
大川慶次郎の競馬予想に関する伝説
次は大川慶次郎さんの本業である競馬予想に関する伝説を見て行きます。
大川さんには名言や格言など色々とありましたが、何と言っても最大の伝説は1961年9月3日の競馬専門紙「ホースニュース・馬」で全12レースを的中させたことでしょう。
全レース的中は日本初の偉業で、一躍”競馬の神様”として持ち上げられるようになりました。
当時は現在の中央競馬と違って競走馬の数が少なかったのは事実ですが、だからと言って全レースを的中させるというのは想像する以上に難しいことです。
一方で今の時代のようにパソコンやスマートフォン、インターネットやAIを使った予想サポートが無いので、より予想家個人の力量やセンスに左右されるとも言えるでしょう。
しかし、全レースを的中させて以降の大川さんは本命重視の無難な予想に偏ってしまい、しかも予想を外してしまうという大スランプに陥ったこともあったと振り返っていました。
ちなみに、生前最後となってしまった競馬予想は1999年末に開催された「第44回有馬記念」で、本命のグラスワンダー号がスペシャルウィーク号に競り勝って見事に的中。
人生で4度のパーフェクト的中や様々な発言など話題に事欠かないのも大川さんの特徴ですが、良くも悪くも優等生が増えた現代では「第二の大川慶次郎」を望むのは酷かもしれません。
しかしながら、滅多に現れないからこそ大川さんの伝説が際立つとも言えますね。
大川慶次郎の先祖は渋沢栄一?
ここでは大川慶次郎さんと渋沢栄一さんの関係を見て行きましょう。
渋沢さんと言えば2024年度に刷新される一万円札の肖像画、そして大河ドラマ「青天を衝け」で主人公に取り上げられるなど大きな話題になった人物。
日本史の偉人の渋沢さんと競馬界の偉人である慶次郎さんは曾孫(ひ孫)の関係だったのです。
この関係については以前から慶次郎さんが自伝で触れていたそうですが、新札の肖像画や大河ドラマに起用されたことで再び両者の関係が注目を集めることとなりました。
渋沢栄一と言えば、大川慶次郎さんの曽祖父 https://t.co/Wrfv0jAO0A
— 日刊競馬 (@nikkankeiba) April 9, 2019
ただ、血の繋がりについては本妻ではなく愛人の子と言われており、その照子という子供は渋沢さんの死別した前妻・千代の姉の子である大川平三郎さんに嫁いだそうです。
平三郎さんの息子が義雄さん、その子供が慶次郎さんということになりますが、諸説入り混じっている内容なので若干の間違いがあるかもしれませんがご了承ください。
いずれにしましても、大川さんが渋沢さんの曾孫(ひ孫)であることは間違いないそうなので、経済界の神様から競馬界の神様など御利益がありそうな家系と言えるでしょう。
大川慶次郎の死因
こちらでは大川慶次郎さんの死因について見て行きます。
大川さんは1999年12月15日に美浦トレーニングセンターでの取材を終え、ゴルフを楽しんだ後に向かった寿司屋での食事後に店内で倒れて病院に救急搬送されました。
そのまま意識が戻ることなく12月21日に「高血圧性脳出血」によって70歳で亡くなりましたが、入院後の検査で肺の状況が悪化していたことも明らかになっています。
意識は戻らなかったものの、家族が競馬のファンファーレを聞かせると脳波が反応するといった話も残っており、最後の最後まで頭の中は競馬のことでいっぱいだったのでしょう。
病院から自宅に戻った大川さんは愛用のブレザーを着せてもらって棺に入り、そのポケットには愛してやまなかったメジロライアン号のタテガミが入れられました。
また、没後に行なわれた有馬記念の数日後にグラスワンダーを差出人にした花束が大川さんの家に届いたというエピソードがありましたが、これは嘘のようなホントの話だそうです。
大川慶次郎の娘は競馬評論家と作詞家?
最後に大川慶次郎さんの娘さんたちについて見ておきましょう。
大川さんには1960年に生まれた智絵さん、1963年に生まれた聖絵(みえ)さんという娘がいます。
智絵さんは父と同じく競馬評論家としてネットを中心に活動をしているそうですが、ほとんどテレビの競馬番組などに出演していないことから知名度は高くありませんでした。
あなたは大川慶次郎を知っているか? 競馬の神様から継承された実の娘…大川智絵の究極分析メソッド! パーフェクト予想は目の前だ。 pic.twitter.com/xKyYiVsWRe
— 競馬パーフェクトメソッド (@x112ub8a4f) June 3, 2016
競馬の予想では競馬の神様と言われた父にあやかった「勝利の女神」として様々な媒体で情報発信しているので、関心がある方はチェックしてみると良いかもしれません。
次女の聖絵さんはイギリスに留学した経歴があり、帰国後は舞台や音楽などの通訳(翻訳)をするだけでなく、結婚して「こすが聖絵」名義で作詞や執筆もしていました。
娘さんはふたりとも少し特殊な世界に進んでいますが、普通の社会人という枠に収まりきらないほどの才能を持って生まれたことは一般人からすると羨ましい限りですね。
井崎脩五郎の息子、結婚した嫁と家族。年収や家について。予想が当たらない理由とは
杉本清の現在。名実況でサイレンススズカやライスシャワー。とんねるずとの関係とは
コメント