日露戦争にて、大国のロシアのバルチック艦隊を撃破させた有名な東郷平八郎(とうごう へいはちろう)。
戦争終結後には、世界にその功績が轟いた東郷平八郎のプライベートに迫ります。
東郷平八郎のプロフィール
生年月日:1848年1月27日
出生地:鹿児島市 鍛冶屋町
死亡日:1934年5月30日
埋葬地:多摩霊園(東京都)
配偶者:東郷テツ子
子供:東郷彪 東郷実
親:東郷実友 東郷マスコ
東郷平八郎の妻はテツ子
名前は、東郷テツ子といいます。
薩摩の国の出身で海江田信義の長女として生まれます。
東郷テツ子は16歳で、東郷平八郎が30歳の時、結婚しました。
最初の頃は、東京芝区田町で二階間を間借りし、暮らしていました。
エピソードとしては、2人ともつつましく、質素に倹約を心がけ暮らしていたそうです。
これらのエピソードからしても、東郷平八郎はイメージに合わず、分相応な暮らしをしていたと思われます。
その後は2男2女が生まれます。
長男の東郷彪は侯爵を継いで宮内省式武官、そして貴族院議員となりました。
次男の東郷実は海軍に入り、最終的に海軍少将となります。
古本屋で見つけた16年前の雑誌。
私的に大当りでした。
久保百子さん(東郷平八郎の孫)、東郷彪(東郷平八郎の長男)の東郷平八郎のお話しが良かった。
戸高一成先生、平間洋一先生、秋山真之、飯田久恒、ニコライ二世の日記等々、面白かったです。 pic.twitter.com/qskOygCBwf— MINATO MRINATO (@MINATO08532304) August 10, 2020
長女は早死にしてしまいましたが、次女の八千代は海軍少将の園田実に嫁ぐことになりました。
総じて子供達も非常に優秀であり、明朗快活であったそうです。
特に次男の東郷実は、父親と同じ海軍の道にすすむことに、周りからのプレッシャーもあったでしょうし偉大な父にどこまで、たどり着けるか本人にとっても日々、挑戦だったのではないでしょうか。
それから時が経ち、テツ子自身も愛国婦人会本部評議員、陸海軍将校婦人会顧問を務めるなどしました。
晩年は病状が悪化し東郷平八郎と同じ病院に入院したそうです。
ただ病状も悪化したせいか、東郷平八郎の看病ができず、1934年の12月28日に死去します。
テツ子の最後の言葉として、「乃木さんの奥様が羨ましい」と語っています。
おそらくその理由としては、明治天皇が崩御した時に、乃木夫婦は、2人そろって自決したそうです。
2人が共に命を絶ち、あの世に一緒に行ったことに対して羨ましかったのかもしれません。
それだけ、テツ子は、最後まで平八郎を愛し続けたのでしょう。
最後まで病が出来ず悔やみがあったかもしれませんし、逆を言うと東郷平八郎も妻のテツ子に対して、表立って愛情表現をしていたわけではないと思われます。
しかし心ではしっかりとテツ子の事を気にかけ、大事にし見守っていたのが分かるエピソードです。
戦いの時には、勇ましく命をかけて男らしく戦っていた面もありながら、周りの人には優しくする一面もあったのだと伺えますね。
孫の家出事件
東郷平八郎の長男、東郷彪の娘に良子と言う人物がいました。
いわゆる東郷平八郎の孫にあたります。
その孫にあたる良子が家出をした事件が起きます。
そして捜索をすると、浅草のカフェで働いていたそうです。
世間は、あの東郷平八郎の孫がカフェで働いていると大騒ぎしたそうです。
父親の東郷彪は娘がカフェで働いていたことに関して、世間にご迷惑をかけたことを謝罪はしていましたが、娘の行動に対して一定の理解を示しています。
娘の行動に対して、ただ怒れば良いものではなく、まずは本人の意見を聞いてみようとの事です。
世間に対しても、あまり騒がずにと。
「昔の人はおおらかに見守っていてくれたものです」と語っています。
しかし本人にとってしてみたら、東郷平八郎の孫というプレッシャーがあったのかもしれません。
家紋はどんな模様
東郷平八郎の家紋は「丸に蔦」と呼ばれるものだそうです。
うちの家紋は丸に蔦。
出雲阿国、東郷平八郎、石ノ森章太郎せんせーも丸に蔦だよ。 pic.twitter.com/u0RJibeLiQ— ♠︎たけわん♣︎ (@ErdTK_2) November 22, 2014
この家紋は様々な歴史上の人物が使用しており、例えば新選組の藤堂平助や松下幸之助、竹下登、いかりや長介、石ノ森章太郎、中川昭一等々。
とても威厳があり歴史のある家紋です。
死因と晩年、国葬について
東郷平八郎の死因は様々な要素があり、膀胱結石、そして神経痛、気管支炎などをもともと患っており、それが非常に悪化したため亡くなったと言われています。
そして東郷平八郎は、1934年に86歳で亡くなりました。
明治42年に来日した英国東洋艦隊司令長官ランプトン中将
左端が東郷平八郎連合艦隊司令長官です。
バルチック艦隊を壊滅させた東郷は「東洋のネルソン提督」と称えられました。
昭和9年の5月30日東郷元帥は永眠されます。
写真は国葬の様子です。
国民的英雄の死を多くの人々が悼みました。 pic.twitter.com/MGwlDc25Jq— jullio (@inaina777777) May 30, 2018
一昔前の人物にしては長生きしたと思われますが、病気を抱えながら一生懸命生きていたのだと窺われます。
東郷平八郎の晩年は、趣味の盆栽、そして囲碁を楽しむなどして非常に穏やかで慎ましい晩年を過ごしていたと言われています。
日露戦争にて英雄になった東郷平八郎ですが1913年には元帥になり、海軍の中でも神格化され、逆にその名前を利用されたとも言われています。
それはロンドン軍縮会議です。
ロンドン軍縮会議にて条約締結反対派のメンバーは、反対の立場をとる東條英樹の名前を大いに利用したそうです。
当の本人は穏やかに暮らしたいのに周りが騒ぎ迷惑を被ったのではないでしょうか。
東郷平八郎が亡くなった後は、その死が世界中に発信され国葬が執り行われました。
国葬が行われた際には、各国の海軍の儀礼艦隊が訪れたそうです。
関連記事
東郷平八郎の子孫&家系図まとめ。現在は末裔が元自衛官や声優として活躍
東郷平八郎がイケメン。若い頃の画像&松本人志に似てる。身長は低い、遺髪は現存
東郷平八郎、海外の反応と逸話。肉じゃがの考案者で目的はビーフシチュー?性格は寡黙で短気
コメント
わかりづらい
わかりづらい