歌舞伎役者から映画界入りし、美形剣士スターとして世の女性を魅了した大川橋蔵(2代目/おおかわはしぞう)さん。
ライフワークだった人気時代劇『銭形平次』は世界的な記録を打ち立てる長寿番組になりました。
名実ともに日本の大スターだった大川橋蔵(2代目)さんの息子たちも芸能人なのか、気になりますね。
また、妻・真理子さん、美空ひばりさん、朝丘雪路さんなど、生前ゆかりのあった人々についてお送りします。
大川橋蔵(2代目)の息子は芸能人?
大川橋蔵(2代目)さんには2人の息子がおり、どちらも芸能の世界に携わっています。
長男はフジテレビプロデューサーの丹羽朋廣(にわともひろ)さん。
大川橋蔵(2代目)さんの本名は丹羽富成(にわとみなり)さんといいます。
朋廣さんは大川辰五郎の芸名で13歳まで子役として活動。
加藤剛さん主演の『大岡越前』では越前の息子役を演じていました。
また弟とともに『銭形平次』で親子共演も果たしています。
次男の丹羽貞仁(にわさだひと)さんは1969年5月3日生まれの俳優。
デビューは明治大学政経学部在学中の1988年、映画『ダウンタウン・ヒーローズ』でした。
主なテレビドラマ出演作に『春日局』『渡る世間は鬼ばかり』『相棒』などがあります。
広く知られているのは『渡る世間は鬼ばかり』の長谷部力矢役でしょうか。
えなりかずきさん演じる小島眞が勤める「かすみ監査法人」の上司ですね。
もともと貞仁さんは俳優志望だったわけではなく、普通に大学を卒業し、就職するつもりでいたそうです。
ところが、ひょんなことから参加した『ダウンタウン・ヒーローズ』のオーディションに受かり、撮影現場で親戚筋にあたる主役の中村芝翫(当時は中村橋之助)さんに気づかれてしまうことに。
「貞ちゃんだよね。
何してるの?」
「大川橋蔵の息子が映画出演」と報じられたことなどがきっかけで、芸能界での縁が広がっていったそうです。
こうした縁も偉大なる父・大川橋蔵(2代目)さんの遺産といえるかもしれませんね。
大川橋蔵(2代目)は妻は真理子!朝丘雪路と二股?
大川橋蔵(2代目)さんは、祇園のなじみの芸妓・沢村真理子さんと1966年3月に結婚。
真理子さんは、
「平和で楽しい家庭をつくりたい」
とコメント。
新しい命をすでに授かっていたのですね。
当時、この結婚はいろいろな意味で話題を呼んだようです。
というのは、芸妓は日陰の女でいるべきであり、一般女性のように結婚を望むのはどうかという声があったからだそう。
また一方では、許されざる結婚ともささやかれました。
結婚は確実とみられていた朝丘雪路さんの存在があったからです。
芸能レポーターの福岡翼さんが当時を振り返ります。
朝丘さんは嫌なことも、聞かれたらちゃんと答えるという姿勢でした。
答えたくないときは口がモゴモゴするんですよ。
だからすぐ分かっちゃうんですけど、大川橋蔵さんとは結婚寸前まで言ったのですが、結局大川さんに付き合っている女性がいるということがわかって、破局となります。
朝丘さんはそのときに体調を崩して大きい病院に入院します。
そのときに朝丘さんを診察してくれていた先生を気に入って、その方と結婚しますが、結果的に離婚しました。
朝丘雪路さんとの大恋愛は有名だったらしく、共演の際には演技にも熱が入っていたとのこと。
けれども、残念ながら実らぬ恋になりました。
大川橋蔵(2代目)の映画デビューは美空ひばりと共演!
映画の初出演は『笛吹若武者』で、共演者は美空ひばりさんと大友柳太郎さんでした。
美空ひばりさんから、本名の「富成」をもじって「トミー」というニックネームをつけられて戸惑ったという大川橋蔵(2代目)さん。
この後、大川橋蔵(2代目)さんは、東千代之介さん、中村錦之助(萬屋錦之介)さん、市川雷蔵さんとともに、「二スケ二ゾウ」と呼ばれて日本映画黄金期の立役者となっていきます。
市川雷蔵、海老蔵との関係&勝新太郎とは親友。性格は?永田雅子&家系図について
大川橋蔵(2代目)の大ヒット時代劇『銭形平次』とは?
60年代、テレビが一般家庭に普及したことから映画界は衰退。
東映がヤクザ映画に路線変更したこともあり、以降はテレビや舞台に活動の場を移すことに。
1966年には、大川橋蔵(2代目)さんの代名詞ともいえる人気時代劇『銭形平次』の放送が始まりました。
原作者・野村胡堂さんは、この捕物小説を書くにあたり四つのルールを決めていたそうです。
それは、侍の肩を持たないこと、町人や農民の味方になること、罰することだけが犯罪の解決ではないという哲学を貫くこと、明るく健康的な作品にすること。
大川橋蔵(2代目)さんは、この四つの決まりごとに惚れ込んだといいます。
銀幕の二枚目スター、「大川橋蔵」がお茶の間で見られるということで、番組は高視聴率に。
神田明神下の岡っ引き・平次親分を爽やかに演じて、当たり役になりました。
舟木一夫さんの歌う主題歌も大ヒット。
あまりに有名な主題歌です。
男だったら 一つにかける かけてもつれた 謎をとく
誰がよんだか 誰がよんだか 銭形平次
花のお江戸は八百八町 今日も決めての 今日も決めての 銭がとぶ
『ルパン三世』の銭形警部が銭形平次の子孫という設定もよく知られていますね。
『銭形平次』は18年間にわたり888回が放送され、1984年に終了。
この時点で「1人の俳優が同じ主人公を演じた1時間ドラマ」の世界最高記録となり、ギネスブックに認定されました。
芸妓の子として生まれ、美貌と才気と誠実さで、名優・尾上菊五郎さんからその名を与えられた大川橋蔵(2代目)さん。
努力の人であり、役者としても人間としても魅力的な人物だったと伝えられています。
55歳での旅立ちがあまりに惜しまれますね。
関連記事
片岡千恵蔵の家系図まとめ。子供(子孫)は元俳優や実業家&資産作りは若い頃から
朝丘雪路の長女(真由子)が誘拐された事件とは。息子(長男)は医師?
コメント