大隈重信の足は龍泰寺に?死因は暗殺?玄洋社の元構成員による遭難事件

明治維新期に政治や外交で手腕を発揮した大隈重信(おおくま しげのぶ)。

国家主義者による爆弾テロで、右脚を失う悲劇に見舞われたことでも知られていますね。

今回は大隈の足が、今でも菩提寺の龍泰寺(りゅうたいじ)に保存されているという情報に迫ります。

また死因は暗殺によるものか確認し、国家主義集団「玄洋社」の元構成員による遭難事件をご紹介します。

大隈重信のプロフィール

本名:大隈重信(幼名:八太郎)

生年月日:1838年3月11日(天保9年2月16日)

死没:1922年1月10日

身長:推定180cm

出身地:肥前国佐賀城下会所小路(現在の佐賀県佐賀市水ヶ江町)

最終学歴:弘道館

大隈重信の足は今も龍泰寺にある?

大隈は1889年(明治22年)10月18日、国家主義団体「玄洋社」の元構成員による爆弾テロに遭難しました。

一命はとりとめますが、右脚を大腿下3分の1で切断するほどの重傷を負います。


彼は手術を受けたのち、アメリカの「A.A.マークス社」が製作した義足を装着して生活しました。

「A.A.マークス社」は当時最高峰の技術を誇ったメーカーでした。

しかし日常的に正座する日本人の生活様式には合わず、何度も関節が破損してしまったようです。

ちなみに彼が義足の補助として杖をついていたことは、創立した早稲田大学にある銅像からもうかがえますね。

大隈は生涯、不便な思いをしながら生活していたのでしょう。

義足は彼の地元佐賀県にある「大隈重信記念館」で保管されており、一般人も見ることができます。

一方本物の足は、爆弾の傷跡が生々しく残っていたそうです。

当初は足をホルマリン漬けにした上で、大隈家が保管していました。

しかし保存液が高価なため、足は赤十字中央病院に寄贈されます。

その後、大隈が創立した早稲田大学へ送られ、樹脂加工を実施。

現在は佐賀市にある大隈家の菩提寺「龍泰寺」で保管されています。

本物の足は一般公開されていないため見ることはできませんが、丁重に扱われていることがわかりましたね。

大隈の足に対する人々の態度から、彼がどれだけ重要な人物であったかがうかがえます。

大隈重信の死因は暗殺?

大隈が暗殺で亡くなったと考える人は多いかもしれません。

彼は足を失った有名な遭難事件以後も、再び爆弾テロに遭っています。

1916年(大正5年)1月12日、当時首相だった大隈が乗った馬車に、8人のテロリストが爆弾を投げました。

幸い不発だったため、この時も一命をとりとめています。

ただこれだけ襲撃事件に遭っていると、大隈の死因が暗殺だったと考える人もいるでしょう。

しかし大隈は強運だったようで、テロに遭遇しても、命を落とすことはありませんでした。

実際の死因は腹部のがんと萎縮腎だったそうです。

いく度も九死に一生を得た彼は、1922年(大正11年)1月10日、早稲田の私邸で85年の生涯を閉じました。


日比谷公園で「国民葬」が営まれ、およそ30万人の市民が参列。

沿道に並んだ市民も数えると、100万人ほどが参列したと報じられました。

常に死の覚悟をしていた大隈ですが、畳の上から静かに旅立てたのは、幸運だったかもしれませんね。

玄洋社の元構成員による大隈重信遭難事件

有名な大隈重信遭難事件は、そもそもどのような経緯で起きたのでしょう。

事件は、国家主義団体「玄洋社」の一員だった来島恒喜(くるしま つねき)が、単独で行いました。

来島は外国人の任用を定める条約に反対し、条約を推進する大隈の暗殺を計画したのです。

玄洋社が事件を計画したと誤解されがちですが、実際には玄洋社を退社した来島による単独犯でした。

退社理由は、他の社員が共犯を疑われるのを避けるためだったとされています。

1889年(明治22年)10月18日に来島は、外務省から馬車で帰る途中の大隈を狙い、爆弾を投げました。

爆弾は馬車の中へ入り、大隈の足元で爆発。

直後に来島は短刀で喉を刺して自害しました。

結果的に大隈らが推進していた条約改正交渉は頓挫し、当時の黒田清隆内閣は総辞職に追い込まれるのです。


しかし大隈は義足となってからも、精力的に政治活動を続け、2度も内閣総理大臣を務めました。

足を失ってもなお、熱い志は失わなかった大人物といえるでしょう。

大隈重信がしたこと。日本初の政党で総理大臣。早稲田大学の創立について

大隈重信の子孫と家系図。賢夫人の妻、佐賀の邸宅(生家)と家紋とは

板垣退助、子孫の現在(2023)と家系図。日本人初のルイヴィトン&性格がわかるエピソード

板垣退助の暗殺。遭難事件と死因。自由民権運動とは。坂本龍馬、大隈重信との関係

黒田清隆の子孫と家系図。酒の不祥事、黒田官兵衛と関係は?北海道開拓で功績

コメント