第91代内閣総理大臣を務めた福田康夫(ふくだ やすお)さん。
2012年に政界引退を表明し、総理の座を退きました。
今回は福田さんの気になる現在、自宅、引退の理由を確認しましょう。
またかつて流行した「あなたと違うんです」という名言が誕生した背景を見ていきます。
福田康夫のプロフィール
本名:福田康夫
生年月日:1936年7月16日
身長:171cm
出身地:群馬県高崎市
最終学歴:早稲田大学第一政治経済学部経済学科
福田康夫の現在。中国の外交問題に着手
福田さんは2023年現在、どのように過ごしているのでしょうか。
彼は2012年に政界を引退したものの、今もなお外交問題に取り組んでいます。
とくに対立が激化している米中の関係が改善するよう、中間地点の日本を代表して尽力している様子です。
2020年11月25日には、日本を訪問中だった中国の王毅・国務委員兼外相と会見しています。
王さんは福田さんが設立した「アジア共同体文化交流機構」の活動に言及。
この15年あまりの自民党出身の総理で誰が一番か?と言われれば躊躇無く私は福田康夫元首相をあげる。改革への姿勢、財政規律、格差対策、中国との関係、よりまともな政治、権力への執着心もなかった。上から目線なのが一部の国民には嫌われたが、私はまったく構わない。中身がまともなら。 pic.twitter.com/VrheA3V292
— 佐藤治彦@新刊「急に仕事を失っても、1年間は困らない貯蓄術」(亜紀書房)1200円+税 (@SatoHaruhiko) August 21, 2018
同団体が中日関係改善に貢献するという考えを述べました。
近年中日関係は改善されつつあるようですが、米中関係は相変わらず険悪な状態といえます。
福田さんは会見の5日後に開かれた「東京 北京フォーラム」で講演。
米中対立を緩和させるためには、「日本がもっとおせっかいを焼いてもいい」と述べました。
日本にとって中国は隣国、アメリカは同盟国にあたります。
米中を橋渡しできるポジションにある日本の国民として、福田さんは引き続き外交問題に対して積極的に提言していくのでしょう。
福田康夫の自宅は世田谷の分譲マンション
福田さんの自宅は、東京都世田谷区にありました。
かつては彼の父である福田赳夫元首相の大豪邸がありましたが、現在は解体され、跡地に高級分譲マンションが建っています。
マンションは田園都市線の駒澤大学駅から徒歩10分以内の立地にあるそうです。
元々あった豪邸は和風の屋敷で、広大な敷地内には庭園があったため、かなり人目を引いたようですね。
福田邸の周囲には警官詰め所があり、常に警備員が監視の目を光らせていたといいます。
現在建っている巨大な分譲マンションは、かつての福田邸と異なり、味気ない建物のようです。
ただ福田さんとしては、思い入れのある土地で長く暮らせるだけでも十分幸せなのでしょう。
福田康夫の引退理由
福田さんは2007年、第1次安倍内閣における首相の引退に伴い、直後の総裁選で首相に選ばれました。
父の赳夫さんに続き、親子2代での首相就任を果たしたのです。
しかし就任するや、ねじれ国会の下で、民主党からの攻勢に苦戦することになります。
不利な状況下でも、彼は社会保障を拡充するため、さまざまな問題に取り組みました。
福田さんは名声を高めようとせず、徹底的に国民のための政治を目指し続けたのです。
だからこそ歴代首相の中では地味な存在であり、国民からは「可もなく不可もなし」という印象を抱かれているかもしれませんね。
ただ後期高齢者医療制度の開始やC型肝炎対策に取り組み、社会保障の基盤を築いたのは大きな功績といえるでしょう。
しかし就任からわずか1年後には政界引退を表明し、辞任してしまいました。
記者会見で述べた退陣理由は、「継続的な政策実施のため」です。
引退後のインタビューによると彼の真意は、解散総選挙によって、自民党体制を続けることでした。
「民主党が政権を握れば、世の中が悪くなる。麻生太郎さんに頑張って欲しかった」と当時の思いを語っています。
「あなたと違うんです」名言の背景
一種の迷言ともいえる名言が誕生したのは、2008年9月1日、首相退陣表明の記者会見でのこと。
有名な「あなたと違うんです」という言葉です。
多くの人は「あなたとは違うんです」と記憶しているかもしれませんが、実際の発言に助詞の「は」は含まれません。
今日は2007年に福田康夫内閣が発足した日!
というわけであなたとは(一味)違う福田康夫をどうぞ!#今日はなんの日政治編 pic.twitter.com/TXEHW2tBC0
— もののふ@元ハヤテ侍 (@hayatezamurai) September 25, 2019
発端は、中国新聞社の記者が、「総理の言葉は他人事のように聞こえる」と述べたことです。
すると福田さんは、「私は自分を客観的に見ることができる。あなたと違うんです」と返答。
このときの「あなたと違うんです」が、ネット上で拡散され、ネット流行語大賞の年間1位に選ばれます。
さらにTシャツをはじめとしたグッズが製作され、政治に関心がない層にも大受けしたのです。
名言は、2008年新語・流行語大賞にノミネートされるほどの社会的ブームとなりました。
しかし流行語大賞については、福田さん自身が辞退を表明。
その際、「ご辞退いたします。花深く咲く処(ところ)行跡(ぎょうせき)なし」と述べました。
意味深長なコメントがさらにネットで検索され、彼は皮肉にも首相退陣後に国民から注目されることになったのです。
ちなみに「花深く咲く処行跡なし」は、版画家の棟方志功が好んで使った言葉でした。
「独自の世界に踏み入った芸術家の先を行くものはなく、他者の追随を許さぬ孤独がある」という意味とのこと。
頂点に君臨した芸術家の境地を述べた言葉ですが、福田さんは自身の境遇と重ね合わせてコメントしたのでしょう。
つまり「自分は孤高の政治家であり、他人に真意がわからないのは当然」と言いたかったのかもしれません。
「あなたと違うんです」を、風流な言い回しに変換して述べてみせたのでしょう。
自身をあたかも一流政治家に祭り上げているようにも思える、大胆な発言ですね。
地味な存在ながら、着実に政界でキャリアを積み続けてきた福田さん。
今も「孤高の政治家」らしく、自身や周囲の政治家を客観的に分析し続けているのかもしれません。
関連記事
福田康夫の息子・達夫と社交家の妻。父は元首相、弟の病気。政治エリートの家系図
福田康夫の辞任理由と評価。中国で人気&韓国と友好的?功績まとめ
福田赳夫の家系図。息子の福田康夫、孫も政治家。浅香光代の愛人説&生家は群馬
コメント