紅白歌合戦にも出場した中島みゆきさんが気になる方も多いでしょう。
中島みゆきさんといえば、最近ではかわいいと何かと話題です。
中島みゆきのプロフィール
本名:中島美雪
生年月日:1952年2月23日
身長:161cm
出身地:北海道札幌市
最終学歴:藤女子大学文学部国文学科
所属事務所:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
中島みゆきの過去の写真がかわいい!トークはハイテンションでこんな人だった?
中島さんの声はクールで、歌詞や曲調は男らしかったり、強い女性が描かれていることがありますが、中島さんが話すとかわいいと専ら話題になっています。
過去の写真などを見ても、かわいいと言われることも多く、歌っている姿だけでなく、過去のCDの写真や話している姿などがいま、注目されています。
さらに中島さんには天才との声も多く寄せられています。あれだけのヒット曲を連発しているので、世間的にも中島さんは天才だという認識は強いでしょう。
中島さんのヒット曲は多々ありますが「家なき子」の主題歌である「旅人のうた」やTOKIOが歌った「宙船」などは若い世代のハートにも突き刺さりました。
中島さんの歌は悲壮感が溢れる曲も多いのですが、その中にそのような中でも前向きに生きていきましょう、というようなファイトソングも多くなっています。
これからも中島さんが作る曲に注目ですね。またトークも面白いので、テレビ番組やラジオ番組に出演する際には是非チェックしておきましょう。
糸の意味。仕合せの意味のとらえ方で解釈が変わる?
中島さんの目曲といえば「糸」ではないでしょうか?最近では他の歌手の方がカバーしたり、カラオケで歌う人も多いので、きっと知っている方も多いと思います。
その「糸」ですが、その意味としては、この曲は人と人との巡り合わせについて歌ったものとして解釈して良いでしょう。
人を「糸」に例えて、人と人が出会うことによって「布」ができるという意味合いなのですね。恋人はもちろんのこと、仕事仲間など、良い人と巡り合うことによって、人は成り立っていくというような意味です。
ただ気になるのが、最後の歌詞なのですね。逢うべき糸に、出会えることを、人は仕合せと呼びます、というように幸せではなく、仕合せとなっているのが、気になるという方も多いはずです。
この「仕合せ」ですが、これは「幸せ」と同じ意味でも使うのですが、本来は良いことも悪いことも含めた巡り合わせということを意味しています。
この仕合せを本来の意味で考えると、その時は良くない巡り合わせだと思っても、その経験を積み重ねることによって、後に誰かの役に立つことがあるかもしれないという歌詞に解釈が変わっていきます。
糸はある事件が基になっていた真相とは
この「糸」に関してはある事件が基になっているとも噂がされていたので調べてみたところ、この「糸」と同じCDに収録されていた曲が、神戸市で生じた事件と関連がされていると言われていました。
「糸」に関しては、ある方の結婚を祝して作られた曲だとされています。1992年に作られた「糸」ですが、いま現在でも多くの方に愛されている名曲です。
関連記事
中島みゆきが紅白で歌詞間違い?2014年の中継場所は余市からだった?
中島みゆき、天才的な逸話とは。すごい歌詞と音域、中国での人気について
中島みゆき、現在も引退せず現役!住まいは家族と居住。引退理由に病気&年齢はデマ
中島みゆきの若い頃がかわいい。美人できれい、老けない秘訣とは。素顔&髪型について
コメント