菅山(すがやま)かおるさんは”かおる姫”のあだ名で幅広い層に知られていた選手です。
バレーボールからビーチバレーへ転向し、そこで運命の旦那さんを見つけていました。
今回は菅山かおるさんが結婚した旦那さんや子供、現在の様子はどうなのでしょう。
菅山かおるの結婚相手は西村晃一
まずは菅山かおるさんが結婚した相手や馴れ初めについて見て行きましょう。
菅山かおるさんと結ばれた幸せ者は同じビーチバレー選手の西村晃一さんで、2011年3月3日に滞在先のアメリカ(ロサンゼルス)で結婚していたことが後に判明しました。
2019年の結婚記念日に投稿したインスタグラムに「9th」とあるので2023年は13年目になります。
なぜアメリカで結婚したのかについてですが、前年の誕生日(12月26日)にプロポーズを受けていたのでアメリカ合宿中に”キリの良い数字「3月3日」を選んだだけ”だそうです。
ちなみに、プロポーズを受けた場所は東京タワーの下だったとコメントしていました。
ふたりの馴れ初めは菅山かおるさんがバレーボールからビーチバレーに転向した頃に西村晃一さんが相談相手になり、それによって次第に距離が縮まったと言われています。
西村晃一さんも元バレーボール選手という同じ経歴を持つので苦労が分かったのでしょうね。
2009年5月には写真週刊誌にデート現場を撮られといったハプニングもありましたが、ふたりの愛は変わることなく育まれて無事にゴールインをしました。
只今ご出演中のご夫婦!!
ビーチバレー選手の西村晃一さん&菅山かおるさんo(^o^)o#ジョブチューン pic.twitter.com/ofEUVtPdx4— ジョブチューン (@jobtune_TBS) July 19, 2014
結婚や妊娠によって現役を退くことになりましたが、次のステージに進んだとも言えるでしょう。
菅山かおるは2児のママになっていた
次は菅山かおるさんの妊娠や出産、子供たちについて見て行きましょう。
菅山かおるさんは結婚と同じ年(2011)の10月28日に第一子となる男児(3804g)を出産しています。
入院して4日目に帝王切開で産まれましたが、かなりの難産だったらしく病院関係者も「1年に1度あるかどうか」と表現するほどの”大難産”と言われていました。
しかも、産まれた瞬間の子供は仮死状態だったそうですが、医療スタッフの懸命なサポートもあって一命は取り留め、すぐに元気になって無事に退院をしています。
実は第二子も授かっているのですが、出産日については2013年7月のイベントで妊娠5ヶ月と報告していたので年末から年明けにかけてのタイミングでしょうね。
ふたりの子供に関しては名前など一切公表されていませんが、菅山かおるさんのインスタグラムには「次男」という表記があったので男兄弟ということになります。
また、弟さんは小さいながらもビーチバレーの球拾いをするなど両親のDNAを感じさせます。
ただ、1年以上インスタグラムの更新がされていないので子供たちの近況は分かりませんが、両親の愛情の下で兄弟そろって健やかに育っていてくれることでしょう。
現在の菅山かおる
ここでは菅山かおるさんの2023年現在について見て行くことにしましょう。
結婚や妊娠によって現役を引退したイメージがありますが、所属するクラブ「WINDS」の公式サイトの紹介欄には「現在復帰に向けて活動中」との記述がありました。
産後太りがささやかれた際も猛トレーニングによって体を絞り、2016年7月の「週刊現代の合併特大号」ではスペシャルグラビアが掲載されて変わらぬ美しさを披露しています。
7/13発売の週刊現代の合併特大号スペシャルグラビアに、菅山かおるの写真が掲載されました。
「これまで週刊現代に登場した実力、美貌ともに一流の美女アスリートたち」Staff pic.twitter.com/CRCqqkDYTM— TOKYO VERDY WINDS Beach volleyball Team (@WINDS5) July 15, 2016
1978年生まれで、2023年で45歳になりますが、夫の西村晃一さんは48歳にして国内大会で優勝するなど第一線で活躍しているのは心強いでしょうね。
もちろん復帰したとしても日本代表入りまでは考えていないでしょうが、子供たちの前でアスリートとして輝く姿を見せたいという気持ちは理解できるところです。
現在の詳しい状況は不明ですが、仮に復帰戦を飾れば大きな話題になるのは間違いないでしょう。
関連記事
西村晃一の年収がすごい?菅山かおるとの子供、離婚の噂なぜ。稲森いずみが彼女&再婚はガセ
大友愛が再婚した夫は柔道家。離婚した理由と元夫・山本辰生、子供は4人
竹下佳江が結婚した旦那は元野球選手!再婚や略奪婚の噂&子供を2人出産
高橋みゆきが結婚した夫はDJ。息子を出産!弟・高橋和人もバレーボール選手
コメント