2020年に没後50年を迎えた文豪・三島由紀夫(みしま ゆきお)。
今なお人気は根強く、天才作家とも呼ばれていますが、どのように天才的だったのでしょうか。
また併せて、東大首席という情報、英語・フランス語のレベル、経歴のまとめも見ていきましょう。
三島由紀夫のプロフィール
本名:平岡公威
生年月日:1925年1月14日
死没:1970年11月25日
身長:163cm
出身地:東京都新宿区四谷
最終学歴:東京大学法学部法律学科
三島由紀夫は天才なのか
まずは天才作家と呼ばれる三島は、どのように天才的だったのか見ていきましょう。
三島と交友関係にあった美輪明宏さんは、彼のことを「日本が世界に誇れる本物」だと語っています。
三島文学は、日本人の美意識を描き、世界に誇りを持ってアピールできる芸術作品なのでしょう。
ただ作品の魅力はそれだけではありません。
かつて病弱で男としてコンプレックスを抱えていた三島は、自身の劣等意識を見事に作品へ昇華させています。
したがって病気、体力、同性愛など、様々な面で葛藤する人々の胸を直接打つ力が、作品にはあるのです。
独自の美意識を確立しながらも、同時に悩みを抱える一般大衆の心をつかめるのは、三島文学だけといえます。
この点で、三島は流行を問わず普遍的に感動を与えられる、「本物の天才」だったのでしょう。
三島由紀夫は東大首席?
次に三島が東京大学首席だったという情報を見ていきましょう。
天才作家だからこそ、東大首席でも不思議ではないですね。
しかし三島は現役で東京大学に合格していますが、首席であるという情報はありません。
その代わり、学習院高等科を首席で卒業していることは事実です。
卒業式では総代として昭和天皇に謁見し、恩賜の銀時計を受け取りました。
東大首席というキーワードは、学習院高等科首席という情報と混在した結果生じたものでしょう。
三島由紀夫の英語・フランス語レベル
次に三島の英語とフランス語のレベルを見ていきましょう。
英語については、論文の読み書きだけでなく、ネイティブレベルの会話も難なくこなしています。
発音は現代のように海外の情報が手軽に入る時代の人ではないので、いかにも日本人らしい話し方です。
しかしスピードも速く、専門用語も交えながら余裕で会話を楽しんでいる印象さえ受けます。
次にフランス語についてです。
三島はフランス戯曲に影響を受けた作品を発表するなど、フランス文学への造詣が深いことで知られていました。
フランス語の知識レベルも高かったはずですが、会話は日常会話レベルならこなしていたようです。
フランス語インタビューの映像では、質問内容は理解しているようですが、受け答えは部分的に日本語。
ネイティブでも理解できるレベルのフランス語を話せているものの、英語よりは不得意だという印象を受けました。
ただし時代を考えれば、ネイティブと基本的なやり取りができる時点で、かなり高い語学スキルを持っていたといえるでしょう。
三島由紀夫の経歴まとめ
では三島の経歴をまとめていきましょう。
三島は、官僚の平岡梓と妻の倭文重(しずえ)の長男として、幼少期からエリート教育を受けています。
学習院高等科を首席で卒業するほど学業優秀でしたが、病弱で兵役も高熱で免れた経験があり、コンプレックスを抱いていました。
病弱ゆえの劣等感、また同性愛的傾向があるという意識はのちに『仮面の告白』などの作品に描かれています。
東京大学法学部を卒業後、大蔵省に入省しますが、小説家を志してすぐ退職。
その後は順調に人気作家となっていきました。
ノーベル文学賞候補になるものの、師匠である川端康成の受賞で賞を逃し、以降は徐々に国粋主義者としての活動に軸を移します。
「楯の会」を結成して、急進的なデモ隊が暴徒と化した際には鎮圧するべく訓練に励んでいた三島。
しかし決起する機会を逸し、1970年に陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地に立てこもり、割腹自殺を遂げました。
壮絶な人生の中で、三島は自分の理想を追い求め続けたのでしょう。
文学においても政治においても、理想が遠ざかっていき、年齢だけを重ねることに焦りがあったのかもしれません。
独自の美意識を持っていたインテリだからこそ、こだわりも強く、孤独と不安が募っていくつらい晩年を送ったのでしょう。
天才の心中を推測するのは難しいとはいえ、作品を読むことで彼の孤独、劣等意識を垣間見ることができます。
多くのファンは作品を通して、三島の悩みに自分の悩みを投影させているのでしょう。
関連記事
三島由紀夫の娘、息子は父をを敬愛。 結婚、妻について。子孫の今
三島由紀夫と家族の家。母親と疎遠だった生い立ち。豪華な家系図とは
川端康成の性格。加賀まりこを絶賛&三島由紀夫との関係。親友の復刊、ゆかりの伊豆旅館
大岡昇平、妻や子供とのエピソード。家は成城。中原中也の死に号泣&経歴まとめ
コメント