稲垣潤一(いながきじゅんいち)さんは「スーパーポップボーカル」というキャッチコピーで、1982年に東芝EMIより「雨のリグレット」でデビュー。
1992年にリリースした「クリスマスキャロルの頃には」は170万枚を超える大ヒットを記録し、現在でもクリスマスソングの定番としてクリスマスシーズンには至る所で耳にします。
稲垣さんはボーカリストでありながらドラマーでもあり、音楽番組やライブではドラムを演奏しながら歌う姿もお見かけします。
有名なドラムメーカーのTAMAとも、エンドースメント契約を結んでいます。
そんな稲垣さんのあまり知られていない性格や、プライベートな事をお伝えしていきます。
稲垣潤一のプロフィール
本名:稲垣潤一
生年月日:1953年(昭和28年)7月9日
身長:173cm
出身地:宮城県仙台市
最終学歴:宮城県工業高等学校卒業
所属事務所:オー・エンタープライズ株式会社
知られざる稲垣潤一の性格とは?
稲垣潤一さんは2023年、デビュー41周年を迎えられます。
2023年には年齢も69歳になられ、現役歌手としてはかなり高齢ですが、ライブではドラムを叩きながら歌唱され、ツアーをするなど精力的に活動されています。
活動歴の長い稲垣さんですが、あまりご自身のことについて話す機会もなく、どんな性格の方なのかパブリックイメージみたいなものもあまりないと思われます。
いくつかの稲垣さんのエピソードから稲垣さんのお人柄を紐解いてみましょう。
仙台時代からの初めの奥様とは死別
稲垣潤一さんは、地元仙台にいる頃に若くして結婚し、30年以上連れ添った奥様と2006年に死別されています。
お子さんがいるかどうかは、公表されていないため不明です。
奥様と死別して以降、メディア露出が増えたことから、病弱だった奥様に付き添っていて仕事をセーブしていたのでは、と言われています。
仕事よりも家庭を優先する方なのでしょう。
そして死別から3年後の2009年に再婚されています。
前妻との死別と再婚については週刊誌にすっぱ抜かれた形になっており、仙台時代から支えていた前妻が亡くなっていた事にショックを受けたファンもいたそうです。
自身のプライベートについては公にしないところから、控えめな性格をしておられるのが垣間見えます。
冬歌の女王・広瀬香美との共演エピソード
2009年に広瀬香美さんと「クリスマスキャロルの頃には」をデュエットしています。
冬歌の帝王と冬歌の女王の共演、ということで話題になりました。
そのレコーディングの際のエピソードで、また少し稲垣さんの性格が垣間見える出来事がありました。
「クリスマスキャロルの頃には」は歌詞の内容としては別れの歌です。
ですが、広瀬さん曰く「しっとり歌ってみたがしっくり来なくて、いつも通り元気に歌ってしまった。稲垣さんにはごめんなさい、歌っちゃいました。そんな歌詞じゃないのに。」と自身の持ち味である抜ける高音を使った歌唱でレコーディングしたのだそう。
それを受けて稲垣さんは「広瀬さんらしさが際立てばそれがいいと思っていました。まず広瀬さんに歌ってもらって、どう合わせるかは後で考えようと思っていた。」と余裕さえ感じられる様子で受け止めていらっしゃいました。
このことから懐の深い大らかな性格をしていらっしゃるのでは、と思われます。
母校の小学校でのライブと訪問
2004年6月、母校である仙台市立榴岡小学校の開校97周年を祝う会に出席し、自身のヒット曲とビートルズのカバーなどを含めた6曲を披露されました。
当日の昼食には、同級生たちと給食を召し上がったそうです。
また11月には、同校の学芸会で「クリスマスキャロルの頃には」を演奏すると聞きつけ、「ぜひ聞きに伺いたい」と再度訪問されました。
子供達にサインを求められ快く応じる様子や、演奏を聞いての感想をお話しする姿が小学校のホームページに掲載されています。
開校を祝う会はどうだったかはわかりませんが、学芸会についてはご自身から行きたいとおっしゃっているので完全にノーギャラだと考えられます。
やはり稲垣潤一さんの性格は、声から感じる通り暖かく、優しい性格をしてらっしゃるのではないでしょうか。
何よりも40年間も芸能活動をされていて、一度も目立ったスキャンダルや悪い噂が流れたことがないことが、その真面目な性格を表しているのではないでしょうか。
稲垣潤一さん
少し前ですが 母校の仙台市立榴岡小学校を訪ねたレポートです
給食も召し上がったそうな…
ミニライブのセトリ、良すぎません⁈
楽園伝説 夏の行方 ビートルズカバーも😆
ちょっとしたコンセプトライブです!
小学生達 うらやましい… https://t.co/pKIPKSuxHo— kotox2 (@kotox2_VR6) July 20, 2020
実家は洋品店を営んでいた
仙台のご実家でご両親は「いながき洋品店」という洋品店を営んでおられました。
2023年現在では区画整理が行われ、お店はなくなってしまっています。
お店があった頃にはファンの方がよく訪ねられていたそうですが、穏やかに対応されていて、一緒に写真を撮ったりもしていたようです。
店内には1枚だけ、目立たない場所に稲垣さんのポスターが貼ってあり、写真立てには小学生時代の稲垣さんの写真が飾られていたとか。
また、稲垣さんが「夜のヒットスタジオ」に出演する日には、お店の前でお母様が「今日息子が出演するので見てくださいね。」と声をかけられていたそうです。
なんとも微笑ましい応援の仕方です。
ちなみに訪れた方の話によると、お母様と稲垣さんは顔がそっくりだそうです。
仙台の初売りは全国区になりましたよね。昔、いながき洋品店の初売りにも景品付いてましたから。さて、この辺でクローズ。おやすみなさい。また明日!
— 稲垣潤一 (@InagakiJunichi) January 2, 2014
兄弟はいる?家族について
稲垣潤一さんに兄弟がいるかどうかは、調べてもわかりませんでした。
ご両親の話が書かれている事はありますが、ご兄弟の話は一切ありませんでしたので、一人っ子なのかもしれません。
ご両親は営まれいた「いながき洋品店」で洋楽のラジオを流し、ご夫婦で社交ダンスを踊っていたそうです。
時代を考えると、かなりモダンなご家庭ですね。
稲垣さんの音楽性も、ド歌謡と言うよりはAORに近いと思いますので、子供の頃に洋楽を聞いて育った環境が関係しているのだと思われます。
地元・仙台を支援するために「稲垣潤一東北サポート基金」を設立
2011年の東日本大震災からの復興のために、被災から半年後に「稲垣潤一東北サポート基金」を設立されました。
主には被災した子供達の教育への支援、そして子供達のための楽器のリペアを目的とされてきました。
基金設立から10年経った2021年、名称を「稲垣潤一サポート基金」に変え、東北にとどまらず、震災で被災した子供達の教育のための支援をしていくことを発表しました。
2022年6月30日までの募金総額は、2,900万円以上にものぼります。
長年音楽を通じて誠実な姿を見せてきた稲垣さんだからこそできる、支援の仕方ではないでしょうか。
これからも素敵な歌声を聴かせていただきたいです。
関連記事
稲垣潤一、病気で死別した前妻と現在の妻。自宅&年収は?若い頃と変わらぬスタイルとは
稲垣潤一の妻&結婚について。一宮市出身の女性と再婚し楽器を寄付。前妻が残した曲とは
辛島美登里の現在。父親の病気と介護。若い頃はかわいい系?小田和正の名曲もカバー
コメント