小椋佳、引退理由は衰え。がん治療で糖尿病も改善。現在(2024)の活動&生前葬が話題

小椋 佳(おぐら けい)さんは銀行員とアーティストの二刀流として活動するかたわら、美空ひばりさんの「愛燦燦」など多くの作品を世に送り出しました。

一方で健康面では順調にいかないことが多く、事実上の引退を決めて生前葬コンサートをしたり、胃がんの治療では驚くべき副作用があったことでも話題になっているそうです。

今回の記事では小椋さんの引退理由や体調面の話題、2024年現在などについて見ていきましょう。

小椋佳のプロフィール

本名:神田 紘爾(かんだ こうじ)

出身地:東京都

生年月日:1944年1月18日

主な作品:「愛燦燦」「さらば青春」など多数

小椋佳の引退理由は体力の衰えだった

まずは数々の作品を世に送り出した小椋佳さんの引退理由について見ていきます。

2021年秋、芸能生活50周年を記念したツアー「余生、もういいかい」をもって音楽活動から引退することが報じられ、ファンや関係者に大きな衝撃を与えました。

そこで気になるのは芸能界を引退する理由です。


これについて小椋さんは「疲れてしまった。体力も筋力もなくなった」と体力面の衰えを挙げています。

歌声についても年齢を重ねたことで高い声が出にくくなったらしく、自分の昔の音源を聞いては「良い声してるなぁ」と感じる日々だったそうです。

一方、自分自身では引退という言葉を使っていないとしており、ツアー終了後も小規模な会場でのライブやイベントへのゲスト出演などを継続していました。

年齢的にも体力的にも現役のアーティストとしてのフル活動が困難になったこと、一区切りをつけるツアーを開催したことが「引退」と報じられたのかもしれません。

その点を踏まえると、小椋さんの引退は芸能活動全般ではなく”大規模なツアーや大きな会場での音楽活動からの引退”と表現した方が良いでしょうね。

胃がんの治療で糖尿病も改善した

こちらの項目では小椋佳さんの病気について見ていくことにしましょう。

2001年、全国コンサートツアーを終えた小椋さんは2泊3日の人間ドックを受け、そこで初期の胃がんであることが判明しました。

以前から相当な病院嫌いだったそうですが、国立看護大学校(東京都)の校歌作りを頼まれたことで関係者と知り合い、その人から勧められて検査を受けることになったそうです。

仮に校歌作りを依頼されていなかったら、発見が遅れて大変な事になっていたかもしれませんね。

小椋さんは胃がんの手術で「胃の4分の3」を切除してしまいましたが、それによって食欲が減って小食になり、結果として暴飲暴食が収まって持病の糖尿病も大幅に改善されたそうです。

胃がんや糖尿病を抱える全員が同じような効果が出るとは限らないので、早期発見から術後に至るまで幸運の連続だったと言えるでしょうね。

小椋佳は現在(2024)も歌手活動を継続

この項目では大規模な音楽活動から事実上の引退をした小椋佳さんの2024年現在を見ていきます。

2023年1月、ファイナル・コンサート・ツアー「余生、もういいかい」を終えて音楽活動に一区切りをつけ、現在は以前から続けている「歌紡ぎの会」の全国公演を開催中です。

高齢や体力的な衰えを抱えながらも、歌うことを続けている姿勢には頭が下がりますね。

小椋さんの活動は紹介した「歌紡ぎの会」だけにとどまらず、各地の単発ライブやラジオ、ハウス食品グループ主催の「母に感謝のコンサート」などにも出演。

とても活動に一区切りをつけた人とは思えないほどの活躍ぶりです。


それだけ身体の調子と歌い続けるモチベーションが維持できているということでしょうね。

他にも”歌う漫画家”荒木ちえさんにイベントを持ちかけるなど新たなコラボにも精力的です。

普通であればゆっくりとした隠居生活に入る年齢ではありますが、小椋さんの場合は衰えることなく進化を続けていることに感動すら覚えてしまいます。

これから先、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのか目が離せませんね。

小椋佳の生前葬コンサートが凄かった

最後に小椋佳さんが開催した伝説の生前葬コンサートについて見ておきましょう。

2014年9月、小椋さんはNHKホール(渋谷区)で4日間に及ぶ「生前葬コンサート」を開催し、70歳でありながら毎日違う曲で全100曲を歌い切るという大変な公演をやり切りました。

年齢的な負担もさることながら、これまでに作った2000曲以上の楽曲から100曲を選んで披露したという話の方が凄いかもしれません。

しかも、100曲それぞれの曲にエッセイを付け加えたこと、通常は2日間しか貸してくれないNHKホールを4日間借りた話など生前葬の随所に伝説が散りばめられています。

4日間の公演が終わった小椋さんは感慨に浸りつつも、いつもの口調で「(生前葬コンサート)翌日に死んでいれば、一番良かったんだろうけどね」と笑わせていました。

ちなみに、生前葬コンサートを企画した理由はネタや興行的なものではなく、妻に葬式をあげる煩わしさを味わわせたくないという優しさが根底にあったそうです。


生前葬コンサート関連で面白いところは、翌年には「余生あるいは一周忌コンサート」を、2024年3月には「図らずも生き延び過ぎて ~葬式後10年~」を開催したことでしょう。

ネット上の一部では不謹慎だとの声があるものの、多くは小椋さんらしい飄々(ひょうひょう)としたスタイルと、独特の人生観や死生観が現れていると受け止めていました。

年齢を重ねると心身のコンディションをキープすることが難しくなってきますが、これから先も葬式後15年、葬式後20年と数字を伸ばしていって欲しいですね。

関連記事
小椋佳の年収は1億だった?自宅で一人暮らし&馬主でもあり資産がすごい?

小椋佳の妻は幼馴染、病気はデマ。孫は一般人。結婚生活は変わらず離婚はデマ&週末婚の過去

小椋佳、長男・知秀の学歴は公表せず。次男・宏司に病気の過去&娘はいない

小椋佳、若い頃に銀行員なぜ?浜松支店長だった銀行員時代。学歴がすごい&実家が小料理屋

堀内孝雄の息子・家族について。闘病の噂と結婚した妻はだれ?

来生たかおの性格は暗かった&声に色気!薬師丸ひろ子・山口百恵に曲提供&休養から復帰

井上陽水、休止中の現在(2024)&噂される引退。自宅は等々力の高級マンション、病気もなく生活