3度目の引退撤回をしたことが大きな話題となった宮崎駿(みやざきはやお)さん。
80歳を迎えても、燃え尽きない作品への意欲は見事ですね。
2023年現在、その復帰作となる『君たちはどう生きるべきか』の進捗や制作秘話も気になります。
また、国際的にも人気の高い宮崎さんですが、ご家族は一体どのような方々なのでしょうか。
長男の宮崎吾朗さんは、すでに有名ですが、奥さんや次男さんにも迫ってみたいと思います。
宮崎駿のプロフィール
愛称:パヤオ/宮さん
本名:宮崎駿
生年月日:1941年1月5日
身長:164cm
出身地:東京都
最終学歴:学習院大学政経学部
所属事務所:スタジオジブリ
宮崎駿の最新作がすごい!
『風立ちぬ』を最後に引退を示唆していた宮崎駿さん。
過去の引退宣言とは異なり、年齢がネックとも見られていたため、今度こそ本当に引退なのかと多くの方々が胸を痛めたことでしょう。
しかし、2017年の2月にスタジオジブリの代表取締役である鈴木敏夫さんが現役復帰を発表し、その後、新作を示唆にされておられます。
それが、2023年公開予定の『君たちはどう生きるべきか』ですね。
注目すべき点の1つは、2017年に漫画化もされ、話題となった吉野源三郎さんの同名の作品を直接映画化したわけではないことでしょう。
あくまで、主人公へ、同作が深い意味をもつストーリーとされている別物です。
そのため、映画の原作にも宮崎駿さんの名が刻まれていました。
また、宮崎駿さんのオリジナル作品が観られるのは本当に楽しみですね。
ただ、この巨匠の現役復帰は、最初から誰もが諸手を挙げて賛成したわけではありません。
実は、鈴木敏夫さんは、さほど良い案とは思わず、やるならば、これまでと異なったものをという話を持ちかけたそうです。
安易に飛びつかないあたりも、さすが、これまで映画史に残る大作を生み出してきたコンビですね。
この提案に対し、宮崎駿さんが考えたのは、お金と時間をかけた超大作を作ることでした。
お金ももちろんですが、2021年に傘寿を迎えた宮崎駿さんの『時間をかける』という判断には、この作品に対する相当な覚悟が見えますね。
今回も、オール手書きの姿勢を崩さない宮崎駿さん。
1ヶ月かけて1分が完成というペースで、2020年5月の段階で36分が完成した旨を鈴木敏夫さんが取材で公表していました。
この精魂込めて作られた作品、映画館では、瞬きすらもったいないことでしょう。
宮崎駿が2021年にツイッター登場で話題!
2021年元日になって、スタジオジブリもついに公式ツイッターを開設しました。
そして、なかでも話題になったのが宮崎駿さんの登場です。
昨日は宮崎さんが、新刊「宮崎駿とジブリ美術館」の見本を手にとり「働いたねぇ」とひと言。美術監督の武重さんがやってきて「盛り上がってるところ悪いですが、(背景美術)チェック待ってます」と、すぐに現場に戻っていきました。 pic.twitter.com/CHKVvVf1k6
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 9, 2021
同年1月8日の投稿では、手だけながら、その含蓄のある発言とともにファンの胸を熱くさせていました。
これによれば、『宮崎駿とジブリ美術館』の見本に手を添えているようですね。
そして、呟いたのが、『働いたねぇ』の一言でした。
これに、コアなファンの方々は、『風の谷のナウシカ』のゴルのあのワードを思い浮かべたそうです。
『働き者のきれいな手』ですね。
(厳密に言えば、ナウシカがゴルに対して発した言葉でありました。)
宮崎駿さんは発言にその意図はなかったのでしょうが、ツイッターを担当のスタッフさんは、この反応を予期していたかもしれません。
これぞ、まさしく阿吽の呼吸でしょうか。
そして、この後の内容もまた味わい深いですね。
『働いた』と過去形の発言をみせた後で、即、現場に戻った旨を綴っておられます。
クスッと笑いを誘いつつ、まだまだ現役だという宮崎駿さんのエネルギーを感じることができますね。
監督の健在ぶりを、短い言葉のなかでしっかり表現するスタジオジブリのチカラはさすがですね。
妻はどんな人?
世界的映画監督である宮崎駿さんを支える奥さんとはどんな方なのでしょうか。
奥さんのお名前は大田朱美さん。
大田朱美さんも元々はアニメーターであり、なんと業界でも、宮崎駿さんが後輩で、実年齢も、姉さん女房というのは意外かもしれません。
結婚後も、共働きでアニメーターとして活躍した時期もありましたが、宮崎駿さんの東映動画退職のときに、大田朱美さんは引退したそうです。
過去には、お子さんは2人いて、仕事も多忙であったため、幼少期は母子家庭に近い状態だったと長男の宮崎吾朗さんが語っていました。
宮崎駿さんにも、愛妻弁当を作って応援していたそうですね。
けれども、安田敏男さんによれば、仕事への未練も抱えていて、それを吐露したこともあったといいます。
実際に、大田朱美さんの絵も、宮崎駿さんと遜色ないそうですから、その思いも納得ですね。
彼女の画力が気になる方は、『ゴローとケイスケ – お母さんの育児絵日記』 などでも拝見することができます。
ゴローとケイスケ – お母さんの育児絵日記
宮崎駿の奥さんが描いた育児絵日記が欲しいだけど、高いんだよね…。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ pic.twitter.com/AT1rz3YATf
— いそろく (@isoroku0710) August 1, 2019
ちなみに、広瀬すずさん主演のNHK『なつぞら』では、大田朱美さんをモデルにした役を渡辺麻友さんが演じたことでも話題となりました。
NHK朝ドラ「#なつぞら」には華麗な実在モデルがいる!https://t.co/Dv6aRCD6kz
なつと同期の #渡辺麻友 が演じている #三村茜 は大田朱美で、アニメ界の第一人者となる宮崎駿と結婚する。— BAKO@渡辺麻友は永遠の推し (@BAKO65) July 7, 2019
渡辺麻友さんといえば、AKB48時代に前髪に並々ならぬこだわりがあったことでも有名ですね。
逆輸入的に、大田朱美さんも前髪にこだわりがあるのか聴いてみたいところでもあります。
宮崎駿の次男は誰?何をしてる人?
宮崎駿さんには二人の息子がいます。
同じくスタジオジブリで映画監督をされている長男の宮崎吾朗さんは有名ですね。
監督第1作の「ゲド戦記」は世間、評論家から酷評されてしまいました。
ですが、2作目の「コクリコ坂から」は日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞を受賞するなど高い評価を得ています。
今では次回作が期待される若手監督の1人になったと言えるでしょう。
では宮崎さんの次男は何をされているのでしょうか。
版画家として木口木版画の製作をされているようです。
「耳をすませば」に登場する本の挿絵や三鷹の森ジブリ美術館の展示用作品などスタジオジブリに関する仕事もしているようでした。
ただ、宮崎駿さんのご子息であることは伏せて活動したいという思いもかつてはあった模様です。
七光りではなく、正当な評価を望むその姿勢には、男らしさを感じますね。
2020年10月には、個展『みちる』を開くなど、その腕も上々の宮崎敬介さん、実は堀田善衞さんの『時代と人間』をスタジオジブリが復刊する際にも人肌剥いでいました。
Pinpoint Gallery「宮崎敬介個展『みちる』」 pic.twitter.com/2hjjCV94TT
— 岡田昌浩 (@triparaace) October 27, 2020
カバー用に版画を描いたとのことですが、スタッフさんも、その納品までの速さに驚いたそうですね。
宮崎敬介さん曰く、一気にやったほうが良いそうですが、2週間で3作品完成させたそうです。
凄まじい集中力は、やはり父親譲りなのかもしれません。
宮崎駿、天才の後継者は?細田守、新海誠は拒否?高畑勲とのエピソード
宮崎吾朗に才能はないのか。評価まとめ。結婚と嫁、子供について
コメント