名監督と呼ばれる監督が手掛ける多くの作品に出演している笠智衆(りゅう ちしゅう)さん。
出演者だけでなく作品に関わる全ての人々に演技力や人柄が評価されていたのでしょう。
笠智衆のプロフィール
本名:笠智衆
生年月日:1904年5月13日
身長:171cm
血液型:A型
出身地:熊本県玉名郡玉水村立花(現:熊本県玉名市)
最終学歴:熊本県立玉名中学校(現:熊本県立玉名高等学校・附属中学校)(東洋大学中退)
所属事務所:松竹(最終所属)
笠智衆、若い頃は名監督から高い評価。イチローに似てると話題
松竹に入社してから10年に渡り大部屋俳優として下積みを経験した笠智衆さん。
長い下積みから脱却する転機となったのが名監督の小津安二郎さんです。
監督に見いだされたあとは「大学よいとこ」の助演に大抜擢。
その後も小津安二郎さんの作品には欠かすことが出来ない名俳優となりました。
演技の魅力に多くの監督が注目
笠智衆さんを認めていたのは小津安二郎さんだけではありません。
黒澤明さんや木下恵介さん、山田洋次さんなどの名監督がその演技を認め数多くの作品に出演しています。
中でも山田洋次さんの『男はつらいよ』シリーズでは柴又帝釈天の住職役で全シリーズに出演。
自由奔放な寅さんをたしなめることが出来る唯一の存在として寅さん共々、人々に愛されていました。
実は実家が浄土真宗系のお寺だという笠智衆さん。
住職役はまさにハマリ役だったんですね。
若い頃の顔がイチローに似てる
笠智衆さんに似ている有名人としてよく話題になるのは、プロ野球選手のイチローさんです。
若い頃の顔は、とてもよく似ているのだとか。
SNSでも比較した画像が投稿されており、確かに似ていることがわかります。
小津安二郎監督映画
「父ありき」の
笠智衆さんが
イチローに
見えてしまうの巻。 pic.twitter.com/ybvpqRXfab— Soo@田中香子 (@Soo_ch) April 5, 2019
小津安二郎監督「父ありき」@早稲田松竹。若き日の無精髭を生やしてイチローみたいな風貌の笠智衆の新鮮さ。でも結局最後は老け役で終わるいつもの感じ。そして日本に良く似た何処でもない小津ワンダーの中にもシッカリと染み込んでくるキナ臭い時勢感。父ありきっていうか、智衆ありきな作品でした。 pic.twitter.com/aUr9gqBfG4
— ウエダダダ (@bura_talby) January 6, 2017
活躍した時代は違うものの、これだけ似た雰囲気があるのはすごいことです。
横顔だけ見たら、間違えてしまうかもしれません。
カラーとモノクロだからこそ、なんとか判別できているのではないでしょうか。
それほど顔のタイプが近いためか、少し年齢を重ねた頃の写真も、やはり似ているようです。
最近、イチロー選手を見ると笠智衆さんを思い浮かべるとです。 pic.twitter.com/ieWL5Y3Esr
— 木村知貴 (@kimotoramuki) April 2, 2018
笠智衆さんとイチロー選手は似てる?
Chisyu Ryu (Tokyo Story) & Ichiro Suzuki
#mlbjp #mlb #yankeesjp #Yankees pic.twitter.com/NHnKHRtHLJ— なおヤブ 🐑 (@nao_yab) June 8, 2014
どちらも好きなファンは、「実際に並んでいるところを見てみたかった」と思っているのかもしれません。
笠智衆の家族は?息子と孫も芸能界に
笠智衆さんは既婚者で息子が2人と孫もいます。
妻となった女性は一般人のようで詳しい情報は見つかっていません。
ですが、家庭は「かかあ天下」だったそうです。
また、家庭では物静かな笠智衆さんに対して妻は酒豪で教育熱心。
きっと肝っ玉母さんといった感じだったのかもしれませんね。
息子と孫も芸能関係者
長男は笠徹さんといい、東宝AD株式会社で取締役をされていたそうです。
東宝株式会社で映画の広告制作などのプロデューサーをしていたこともあるんだとか。
次男の笠鉄三さんは一般の会社に勤務をされていたようです。
その息子で孫にあたる笠兼三さんは俳優として活躍中。
テレビ朝日の「相棒」やNHKの大河ドラマ「利家とまつ」など多くの作品に出演しています。
長男が東宝に就職したこと、孫が俳優となったことは間違いなく笠智衆さんの影響でしょう。
息子と共演した作品
若い頃の笠徹さんは、少しだけ俳優としての活動もしていたようです。
笠智衆さんが総理大臣役を担当した映画『日本のいちばん長い日』には、秘書役で出演。
親子の共演が話題になりました。
『日本のいちばん長い日』(1967)再見
鈴木貫太郎首相の秘書役、笠智衆の実の息子さんだとは知らなかった pic.twitter.com/S3vTa05LMb— ねひつじ (@nehitsuji) August 16, 2019
役者として大先輩である父親との共演は、かなり緊張したのではないでしょうか。
ちなみに、2015年のリメイク版には、孫の笠兼三さんも宮内庁職員役で出演。
どこか似た雰囲気を感じ取り、気がついたファンも多いかもしれません。
結局終わりまで観てしまう。
鈴木総理(笠智衆)の息子で秘書の鈴木一に扮するのは笠智衆の息子の徹氏。よく似てはる。職業俳優ではなく東宝の社員。ついでに原田眞人版の方には孫の笠兼三が侍従役で出演しているが、こちらはれっきとした俳優。やっぱり面影が。#日本のいちばん長い日 pic.twitter.com/9iEqv7lti4— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) October 10, 2016
三代に渡って同じ作品に関わるというのは、なかなかないことでしょう。
笠兼三さんからすれば、父と祖父が出演していた作品のリメイクということで、他の作品とはまた違った思いがあったのかもしれません。
笠智衆の死因とは?
1993年3月16日に88歳で亡くなった笠智衆さん。
亡くなる以前から膀胱がんを患っており決して健康とはいえる状態ではありませんでした。
ですが膀胱がんが直接の死因かは不明です。
膀胱がんが何かしらの影響を与えていた可能性は捨てきれません。
ですが88歳という年齢を考えると天寿を全うしたともいえるでしょう。
多くの関係者が訪れた葬儀には、驚くべきことに渥美清さんも葬儀に参列しています。
公私混同することを極端に嫌い、プライベートを明かすことが無かった渥美清さんは、葬儀に列席することもなかったと言います。
それだけに参列したことは意外であり、多くのファンが驚きました。
いかに二人の絆が強かったかが良くわかりますね。
笠智衆、生涯現役を貫いた晩年
膀胱がんが発覚した笠智衆さんは、それでも芸能活動をあきらめませんでした。
繰上和美が撮った晩年の笠智衆のポートレートが素晴らしかったSwitchを処分したのは痛恨の極み! pic.twitter.com/QgK2UGhxH4
— Akihico Tori Marl (@akimaltolihico) March 15, 2015
手術を勧められても断り、仕事を続けていたのだとか。
『男はつらいよ』シリーズの撮影は自宅で行われるようになり、負担を考慮して出番も少なくなりましたが、演技への情熱はずっと持ち続けていたのでしょう。
最期まで現役を貫いた笠智衆さんの遺作は、1992年の『男はつらいよ 寅次郎の青春』。
優しいおじいさんの印象が強かったため、訃報を知って悲しむファンが続出しました。
笠智衆さんが強い気持ちで参加した名作は、これからもずっと語り継がれていくことでしょう。
笠智衆の墓はどこにある?
熊本県出身の笠智衆さんですが、お墓は神奈川県の鎌倉にあります。
お墓があるのは成福寺。
禅宗のお寺が多い鎌倉ですが成福寺は浄土真宗のお寺。
実家が浄土真宗のお寺ということもあり成福寺にお墓があるようです。
笠智衆さんは生前から成福寺にお墓を建てていたんだとか。
鎌倉に何か思うところがあったのでしょうか。
今もなお根強い人気を誇る名俳優のお墓には今もファンがお参りにくるそうです。
笠智衆さんは亡くなってからも多くの人々の心に生き続けているようですね。
関連記事
原節子、マッカーサーの愛人説はデマ。結婚せず旦那や子供はいない&小津安二郎との純愛
原節子の晩年と引退後。鎌倉、狛江の自宅について。引退理由とは
小津安二郎の死因とお墓は?愛した鎌倉&妻をもたず生涯独身の理由とは/a>
杉村春子に子供なし、夫は2人。献立と沢村貞子の関係。性格は激情&後継者の太地喜和子
有馬稲子、現在の活動なし。老人ホーム説は横浜のシニアマンション&生い立ちが壮絶
コメント