今回は赤西仁(あかにし じん)さんの髪型のセット方法について、見ていきたいと思います。
赤西仁のプロフィール
生年月日:1984年7月4日
出身地:東京都江東区
身長:176cm
血液型:O型
最終学歴:立志舎高等学校 通信制課程(中退)
赤西仁の髪型の作り方〜パーマ編〜
まずは赤西さんのパーマに作り方について、紹介します。
別に赤西仁くんの熱狂的ファンとかではないんですけど、この人のパーマすごく好き…あと顔もすごくカッコいいと思います…もう日本のドラマとか出ないんですかね? pic.twitter.com/dWnJKCXKgJ
— らいむ (@01155103aiko) 2018年1月11日
赤西さんはよくパーマの髪型になりますよね。
パーマが好きな赤西さんのファンは、男性でも多いようです。
赤西さんのパーマの作り方ですが、まずは美容院にてパーマをかけてもらいましょう。
自分でコテなどで全部巻くのは大変なので、パーマはしておくのが前提となります。
まずはドライヤーの作業からですね。
髪の毛を全部乾かすのではなく、8割程度、乾かします。
こうすることによって、パーマのうねりがより再現されやすくなります。
そしてワックスをつけましょう。
ツヤ感を出すことがポイントなので、グリースを使用することがおすすめです。
髪の毛全体に馴染ませていき、揉み込んでセットをします。
最後に好みでスプレーもしましょう。
そうすることで、よりその髪型がキープできますよ。
パーマがかかっているので、ドライヤーで乾かし過ぎず、ワックスでセットするだけで、完了です。
赤西仁の髪型の作り方〜短髪編〜
赤西さんは短髪も素敵ですよね。
ただ、短髪といっても、そこまで短い髪型にはしていないようです。
赤西仁、世間的にモジャロン毛なイメージだろうけど2014年くらいのストレート短髪の頃死ぬほどエロいから見て pic.twitter.com/OmLUX8S9L1
— レ (@regzamaru610) November 9, 2019
ちょうど「ごくせん」に出ていた頃の髪型のセット方法を見ていきましょう。
「ごくせん」の時に流行った髪型ですが、髪の毛を外はねにするのがポイントですね。
湿気がなくなるまで、ドライヤーでまずは髪の毛を乾かします。
そしてアイロンを使っていきましょう。
アイロンで襟足からフロント部分に近い、サイドなど全てを外はねにしていきます。
アイロンに慣れている方なら、簡単にこの髪型にできると思います。
ランダムにしなくても良いので、どんどん外はねにしていきましょう。
形が完成したら、ワックスをつけていきます。
軽くしていきたいので、重くないワックスを使用していきましょう。
セット力が強めのワックスだと、髪型が固まってしまうので、注意します。
髪の毛全体にワックスを馴染ませて、セットをしていけば完成です。
スプレーはお好みですが、サイドの外はね部分にスプレーすると良いと思います。
赤西仁の髪型の作り方やセット方法は意外と簡単!
このように赤西仁さんの髪型の作り方は、そこまで難しいわけではありません。
パーマは一度かけてしまうと、アレンジなどはあまりできなそうですね。
なので、しばらくはそのパーマの髪型を楽しんでみると良いと思います。
最近の赤西仁さんは、インスタなどを見ると、よりワイルドとなっていますよね。
時代によって、髪型の流行も変わっていくので、是非最新の赤西さんの髪型もチェックしてみてくださいね。
いつの時代も
前髪があろうがなかろうが
長髪だろうが短髪だろうが
どんな髪型でも似合う顔、体から出てくる色気にオーラ
この容姿に勝るものはない
女はみんな赤西仁が好き#赤西仁 pic.twitter.com/t1hDCGILTO
— あいちゃん👑 (@JIN74AIKA) September 30, 2021
最近はやはり、パーマ姿が多い印象ですね。
とても男らしい髪型なので、女性受けも良さそうです。
是非、赤西仁さんの髪型を真似してみましょう。
関連記事
赤西仁の弟は俳優・礼保。母親と父親がヤンキー?実家が話題&父のタクシーや国籍の噂はデマ
赤西仁の性格はいい?態度が悪い?優しいエピソード&好評のファンサービスとは
赤西仁と亀梨和也は犬猿の仲?山田孝之とユニット&山下智久と不仲?エピソード&名言まとめ!
赤西仁は昔からかっこいい!モテる色気の理由は?筋肉に興奮&刺青は本物?
赤西仁の私服&ファッションまとめ!キャップ、ネックレス、サングラスの愛用ブランドは何?
ジャニーズメンバーの髪型
ジャニーズメンバーの髪型&髪色まとめ。セット方法・作り方まで!
コメント