類いまれな美しさと技芸で人々を魅了し続ける人間国宝・坂東玉三郎(ばんどうたまさぶろう)さん。
現代歌舞伎界の名女形として、その名を知らない人はいないでしょう。
どこかミステリアスな雰囲気がある坂東玉三郎さんですが、その私生活も謎につつまれています。
結婚や妻・恋人、息子の噂、養子という立場からみた家系図にも迫ります。
また、有力後継者の存在や、自宅での過ごし方についても迫りました。
坂東玉三郎のプロフィール
生年月日:1950年4月25日
出身地:東京都
身長:173cm
血液型:B型
最終学歴: 聖学院高等学校
坂東玉三郎に妻はいない?息子は?
1950年4月25日生まれの坂東玉三郎さんは、2023年現在73歳になりました。
すでに孫に囲まれていても不思議ではない年齢ですが、いまだ未婚です。
浮いた話も聞こえてきません。
私生活がベールに包まれ、想像すらできない芸能人が時折いますが、坂東玉三郎さんもその一人といえるでしょう。
独身を通していることでさまざまな噂が浮上しているのも事実ですが、当の本人は我関せずといった様子。
詳しく後述しますが、坂東玉三郎さんは歌舞伎に関係のない家庭に生まれ、名実ともに皆が認める女形の頂点に登りつめ、人間国宝となりました。
ここまでの道のりは並大抵の苦労ではなく、まさに芸事一筋だったはず。
もしかしたら、若き日の坂東玉三郎さんには結婚という選択肢すらなかったかもしれません。
芸道とは厳しいもので、大勢で芝居をしていても、役者はつまるところ自分一人。
坂東玉三郎さんの生きざまを見ていると、演じることは孤独な作業の積み重ねであるように感じます。
子供についてですが、独身なので、息子はいないことになります。
坂東玉三郎と結婚の約束をした恋人がいた?
かつて坂東玉三郎さんと結婚の約束をした女性がいたようです。
その人は故・中村勘三郎さんの姉で女優の波乃久里子さん。
60歳を過ぎてもお互い一人だったら結婚しましょうと約束をしたのだとか。
波乃久里子さんは5歳年上ですが、恋人というよりも、お互いに尊敬し合う親しい間柄だったのでしょう。
残念ながら結婚には至りませんでしたが、もしゴールインしていたら、大和屋と中村屋のビッグカップルが誕生していたかもしれません。
坂東玉三郎の後継者
独身であり、子供を設けていない坂東玉三郎さん。
そこで懸念されるのが、跡取り問題です。
彼自身、2023年現在で73歳と決して若くはありません。
坂東玉三郎さんの有力後継者はいるのでしょうか。
そこで調査した結果、歌舞伎ファンの間では「中村七之助」さんが有力候補なのではないか、といわれているようです。
中村七之助も素敵なんです!
画像左側の優しそうなイケメンさんが…こんな綺麗で優しそうなもう女性なの!!!
3枚目の目線を合わせる直前に微笑むんだけど…もうなんかもう…美しいの!!! pic.twitter.com/pTQW1KwIRp— 🌕もなこ🌕🤟 (@tu_unicoRnmusic) September 22, 2021
中村七之助さんは、先代の中村勘三郎さんの次男で、2023年現在は独身です。
彼は歌舞伎以外にも、NHK大河ドラマ「元禄繚乱」に出演したり、米国映画「ラストサムライ」にて、明治天皇役として出演しています。
また、憧れ、そして目標とする役者として坂東玉三郎さんの名前を挙げている中村七三郎さん。
きっとこの声は坂東玉三郎さんの耳にも入っていることでしょう。
もっとも、これは考察の1つにすぎないため、他の方が後継者となられる可能性も十分あり得ます。
今後の続報を待ちましょう。
坂東玉三郎の実家は料亭
十四代目守田勘彌さんの養子となり、歌舞伎界に入門した坂東玉三郎さん。
実家の家族の構成は、お父さん、お母さん、そして彼を含めた4人の子供をあわせた7人家族だったのだそう。
そんな彼の実家は料亭を営んでいるとのことでした。
料亭を営む家に生まれ、小児まひの後遺症のリハビリで始めた日本舞踊をきっかけに歌舞伎界に入った坂東玉三郎さん。 pic.twitter.com/h4mPx76Y44
— A M U (@0au_amu) October 18, 2020
出身地は”東京都大塚”だそうなので、その周辺にお店があるのかもしれません。
芸者さんが出入りするよう料亭とのことですので、格式高いお店であることがうかがえます。
幼少期は、家に出入りする芸者さんが身につけている着物や帽子を親にねだったこともあったという坂東さん。
この頃から、将来女形の進む道が始まっていたのかもしれません。
坂東玉三郎は養子!家系図は?
坂東玉三郎さんは梨園の名門の御曹司ではありません。
生家は東京の料亭でした。
舞踊の魅力にとりつかれたきっかけは、幼い頃に患った小児麻痺にありました。
後遺症のリハビリのために舞踏を習い始めたのだそうです。
稽古に通った縁から、6歳の時に守田勘彌さんに弟子入りして部屋子となり、歌舞伎界入り。
14歳で五代目坂東玉三郎を襲名し、養子として迎えられました。
養父・守田勘彌さんは先代の坂東玉三郎にあたります。
この養父の言葉を受けて、玉三郎さんは専門家としての技芸を身につけるため本格的な修練に入ります。
守田勘彌さんはすでに1935年に女優・水谷八重子さんと結婚しており、長女の二代目水谷八重子さんをもうけていました。
坂東玉三郎さんの義理の姉です。
長らく「水谷良重」の芸名で活動していた二代目水谷八重子さんは、舞台、ドラマ、映画、バラエティ番組などの女優業・タレント業のほか、歌手やエッセイストとしても知られています。
守田勘彌さんは初代水谷八重子さんとの離婚後、舞踊家の藤間勘紫恵(ふじまかんしえ)さんと再婚。
この藤間勘紫恵さんが玉三郎さんの養母にあたります。
2014年11月23日に他界した藤間勘紫恵さんの葬儀にあたって、喪主を務めたのは玉三郎さんでした。
生涯ををかけて茨の道を切り拓いてきたであろう坂東玉三郎さん。
当代一といわれる名女形が築き上げた道を、これからは誰が受け継いでいくのでしょうか。
歌舞伎界は襲名制ですが、「芸は一代」という言葉があります。
芸事に限らず、自分の道は自分で切り拓かなければならないことを坂東玉三郎さんは教えてくれている気がします。
坂東玉三郎の自宅生活の過ごし方
2020年5月、坂東玉三郎さんの自粛生活の過ごし方が公開され、大変話題になりました。
中村七之助も素敵なんです!
画像左側の優しそうなイケメンさんが…こんな綺麗で優しそうなもう女性なの!!!
3枚目の目線を合わせる直前に微笑むんだけど…もうなんかもう…美しいの!!! pic.twitter.com/pTQW1KwIRp— 🌕もなこ🌕🤟 (@tu_unicoRnmusic) September 22, 2021
幼少期からずっと舞台で身体を動かしていた彼にとって、自粛生活は戸惑いの日々だったといいます。
その中でいきついた過ごし方の1つが、歌舞伎舞踊を踊ることでした。
「音楽にのって身体を動かしているのが自分にとって楽だった」と語る坂東玉三郎さん。
1日1回、40分〜50分ほど歌舞伎舞踊を踊るようになったといいます。
自宅の廊下で優雅に踊る坂東さんの姿は、まるで1つの舞台みているようではないでしょうか。
他には、17年前から始めた陶芸を再開したのだそう。
じっくりゆっくり丁寧に、慣れた手付きで陶芸に取り組まれる坂東玉三郎さん姿がありました。
自宅も大変キレイに整えられ、質のよさそうな調度品が置いてあることがうかがえます。
舞台の上だけではなく、自宅での生活、そして住環境もファンの期待を裏切らないだなんて、脱帽です。
関連記事
坂東玉三郎の病気&性格は?三島由紀夫・海老蔵との関係!女形へのこだわり
中村七之助の妻は?歴代の熱愛彼女まとめ。トリンドルとも交際?結婚相手に求めるもの
中村七之助の兄弟&父まとめ!兄弟甥っ子が大好き?今は一人暮らし?
中村勘三郎の家系図がすごい!姉が女優&兄弟も歌舞伎役者!偉大すぎる父
コメント