類いまれな美しさと技芸で人々を魅了し続ける人間国宝・坂東玉三郎(ばんどうたまさぶろう)さん。
現代歌舞伎界の名女形として、その名を知らない人はいないでしょう。
どこかミステリアスな雰囲気がある坂東玉三郎さんですが、その私生活も謎につつまれていますね。
結婚はしているのでしょうか。
妻や恋人は?
息子の噂は?
養子という立場からみた家系図にも迫ります。
坂東玉三郎に妻はいない?息子は?
1950年4月25日生まれの坂東玉三郎さんは、2019年の4月に69歳になりました。
すでに孫に囲まれていても不思議ではない年齢ですが、いまだ未婚のようです。
浮いた話も聞こえてきませんね。
私生活がベールに包まれ、想像すらできない芸能人が時折いますが、坂東玉三郎さんもその一人といえるでしょう。
独身を通していることでさまざまな噂が浮上しているのも事実ですが、当の本人は我関せずといった様子。
詳しく後述しますが、坂東玉三郎さんは歌舞伎に関係のない家庭に生まれ、名実ともに皆が認める女形の頂点に登りつめ、人間国宝となりました。
ここまでの道のりは並大抵の苦労ではなく、まさに芸事一筋だったはず。
もしかしたら、若き日の坂東玉三郎さんには結婚という選択肢すらなかったかもしれません。
芸道とは厳しいもので、大勢で芝居をしていても、役者はつまるところ自分一人。
坂東玉三郎さんの生きざまを見ていると、演じることは孤独な作業の積み重ねであるように感じます。
子供についてですが、独身なので、息子はいないことになりますね。
坂東玉三郎と結婚の約束をした恋人がいた?
かつて坂東玉三郎さんと結婚の約束をした女性がいたようです。
その人は故・中村勘三郎さんの姉で女優の波乃久里子さん。
60歳を過ぎてもお互い一人だったら結婚しましょうと約束をしたのだとか。
波乃久里子さんは5歳年上ですが、恋人というよりも、お互いに尊敬し合う親しい間柄だったのでしょう。
残念ながら結婚には至りませんでしたが、もしゴールインしていたら、大和屋と中村屋のビッグカップル誕生でしたね。
坂東玉三郎は養子!家系図は?
坂東玉三郎さんは梨園の名門の御曹司ではありません。
生家は東京の料亭でした。
舞踊の魅力にとりつかれたきっかけは、幼い頃に患った小児麻痺にありました。
後遺症のリハビリのために舞踏を習い始めたのだそうです。
私は、1歳半ぐらいの時に小児マヒに罹(かか)りまして、今でいうリハビリには好きなことをさせるのが一番だろうと両親が考え、踊りの先生が家にやってくるようになり、3つか4つのころには本格的にお稽古をし始めたというわけです。
稽古に通った縁から、6歳の時に守田勘彌さんに弟子入りして部屋子となり、歌舞伎界入り。
14歳で五代目坂東玉三郎を襲名し、養子として迎えられました。
養父・守田勘彌さんは先代の坂東玉三郎にあたります。
この養父の言葉を受けて、坂東玉三郎さんは専門家としての技芸を身につけるため本格的な修練に入ります。
守田勘彌さんはすでに1935年に女優・水谷八重子さんと結婚しており、長女の二代目水谷八重子さんをもうけていました。
坂東玉三郎さんの義理の姉です。
長らく「水谷良重」の芸名で活動していた二代目水谷八重子さんは、舞台、ドラマ、映画、バラエティ番組などの女優業・タレント業のほか、歌手やエッセイストとしても知られています。
守田勘彌さんは初代水谷八重子さんとの離婚後、舞踊家の藤間勘紫恵(ふじまかんしえ)さんと再婚。
この藤間勘紫恵さんが坂東玉三郎さんの養母にあたります。
2014年11月23日に他界した藤間勘紫恵さんの葬儀にあたって、喪主を務めたのは坂東玉三郎さんでした。
生涯ををかけて茨の道を切り拓いてきたであろう坂東玉三郎さん。
当代一といわれる名女形が築き上げた道を、これからは誰が受け継いでいくのでしょうか。
歌舞伎界は襲名制ですが、「芸は一代」という言葉があります。
芸事に限らず、自分の道は自分で切り拓かなければならないことを坂東玉三郎さんは教えてくれている気がします。

中村勘九郎、息子たちの現在。何人&学校はどこ?家が豪邸と話題に?
コメント