今もミスタースワローズとして尊敬されているのが若松 勉(わかまつ つとむ)さんです。
野球選手としては小さい身体でしたが、天才的な才能とガッツで大きな夢を掴みました。
今回は若松勉さんの現在や天才エピソード、野村克也さんたちとの関係を見て行きます。
若松勉のプロフィール
生年月日: 1947年4月17日
身長 :168cm
出身地: 北海道留萌市
最終学歴: 北海高等学校
投球・打席: 右投左打
ポジション: 外野手
所属球団: ヤクルトスワローズ(最終所属)
若松勉の現在は解説者!監督時代の思い出も話題
2005年シーズンをもってヤクルトの監督を退任して以降は目立った役職には就いておらず、現在は野球解説者として主にニッポン放送の番組に出演しています。
【#ヤクルト vs #広島】
今夜のニッポン放送ショウアップナイターはヤクルト×広島を若松勉さんの解説でお送りします❗️
若松さんも試合前に大好きな「金のミルク」で栄養補給✨
18:10ごろには待望の今シーズン初勝利を挙げたばかりの #石川雅規 投手が生登場❗️#swallows #carp #showup1242 pic.twitter.com/RKXfe86fTY— みんなのプロ野球 ニッポン放送 ショウアップナイター (@showup1242) October 3, 2020
再びヤクルトの監督に返り咲いて欲しいという声も多くありますが、若松勉さんはまじめな性格で責任感も人一倍強く、73歳になった今では心身ともに耐えられないかも知れません。
ちなみに、実際に役職に就いていた頃はストレスで胃を悪くしたこともあるそうです。
解説者としての評判
若松さんは、2023年現在も変わらず解説者として活躍中です。
出演する番組を熱心にチェックしているファンも多いのかもしれませんね。
フジテレビONE
SWALLOWS BASEBALL L!VE 2023🐧#スワローズ 対 #タイガース #若松勉 さん #竹下陽平 アナと一緒にお送り致します!#フジテレビ#山本賢太 アナ#swallows pic.twitter.com/oHO26mNWRh— ラッキー真中ベースボール【公式】 (@luckymanakabase) September 23, 2023
SNSでは、そんな若松さんの評判もよく見かけます。
解説が聞けることを楽しみにしている声が多くあり、どうやらかなり好評のようです。
今日の解説は往年の名打者若松勉さんと真中満さん
公平だし常に朗らかな会話でアウェー感まるで0— とみー@雲上人 (@tomy_giant_mr4) September 23, 2023
フジテレビ制作の「神宮球場のスワローズ主催試合」
この前の試合は「若松勉」氏 と「大矢明彦」氏のW解説者。
なかなかの、話しっぷりだった。
今晩は「若松勉」氏と「真中満」氏のW解説者。
意外にも、若松 氏 の面白い話術が光る。#スワローズ #若松勉 #大矢明彦 #真中満— 熊ノ澤 智志 2号 (@kumanozawa666) September 23, 2023
さぁ!野球の時間✨
先発エルビン頑張れ‼️
私的に?気持ち的に?とにかく負けたくないな。なんとかホームで意地を見せてほしいな☺️黄色い声援に負けず雰囲気にのまれず…みんな頑張れーーー‼️
今日はフジONE解説、癒しの若松勉さん真中満さん🥰最高です✨
— れいうみ🐧⛱⚾️ (@nazukoman) September 23, 2023
かつてはプロ野球選手として活躍していたわけですから、若松さんの身体能力が非常に高いことは間違いありません。
それに加えて話術も優れているというのは、うらやましいですね。
現役時代の経験や知識があっても、人にうまく伝えられないようでは、解説者としてやっていくのは難しいはず。
若松さんは、その点をしっかりクリアしているのでしょう。
また、面白く話すスキルもないと、「あの人の解説はつまらない」といった残念な評価が目立ってしまう可能性もありますよね。
魅力的なトークができるからこそ、「また解説を聞きたい」と思ってもらえるのではないでしょうか。
「天は二物を与えず」という言葉もありますが、若松さんの場合は少々違うようです。
これからの活躍にも要注目ですね。
広岡達朗とのエピソードを振り返り話題に
2023年の若松さんといえば、師弟関係にある広岡達朗さんとのエピソードも話題になりました。
ヤクルトの監督を務めていた頃、広岡さんから電話をもらい、励まされたことを語ったのです。
ヤクルト監督・若松勉に広岡達朗から突然の電話「監督は大変だよな」…“どれだけ嫌われても決して妥協しない人”広岡の知られざる素顔 https://t.co/vBf3Pphfw3 #プロ野球
よく読むとええ話。広岡はもっと評価されていいと思う。— charanke (@tak_weijin) September 21, 2023
2001年、若松さんが監督だったヤクルトは初優勝を目指して突き進んでいましたが、優勝目前でジャイアンツに敗れてしまいます。
追い詰められた若松さんに突然かかってきた電話は、広岡さんからのものでした。
同じ監督経験者である広岡さんは、「大変だよな」と声をかけてくれたそうです。
また、「選手たちを集めて何か声をかけたら」といったアドバイスもあったのだとか。
熱い励ましの言葉もあり、若松さんはとても感動したようですね。
“たとえ負けても、自分で責任をとればいいんだから。とにかく頑張れ!”
広岡さんは、若松さんがつらい状況に追い込まれたことを知り、助けになりたかったのかもしれません。
その後、ヤクルトは怒涛の勢いで4連勝を達成し、見事に優勝をつかみ取っています。
広岡さんからの電話は、忘れられない大切な思い出となっているのでしょうね。
名監督・若松勉を育てたのは野村克也だった
ここでは若松勉さんを名監督に育てた野村克也さんとのやり取りを見て行きましょう。
野村克也さんはヤクルトの監督をしていた時に当時の球団社長から若松勉さんの育成を頼まれ、どちらかと言えばノリ気では無いまま引き受けたと言われています。
その理由は野村克也さんの持論が「外野手出身に名監督なし」であったからでした。
確かに昔は投手や捕手、内野手出身の監督が好成績を残していましたが、これは勝負の場であるバッテリーや内野から遠く、配球や作戦などからカヤの外にあるからと言われています。
しかしながら近年ではデータ野球が浸透したことで外野手も捕手のリードや動きを観察するようになり、それに合わせて守備位置を変えるなど意識も大きく変化しているところです。
野村克也さんは「試合中は近くにいろ」や「ワシのボヤキを聞け」と指導し、若松勉さんも持ち前の真面目さを活かして知識や”監督のあり方”を教わる師弟関係の日々が続きました。
1999年からは野村克也さんの後継として監督に就任し、退任する2005年までに4度のAクラスや日本一(2001年)に輝くなど名監督として言われるほどの実績を残したのは周知の通りです。
野村克也さんのID野球とは少し違った体力重視の野球を採り入れたこと、青木宣親さんたち若手の育成や起用によってチームを若返らせた功績は数字以上に大きいと言えるでしょう。
若松勉、青木宣親の年賀状を大切に保管
ここでは若松勉さんと青木宣親さんの不思議な関係に迫って行きましょう。
とても真面目な若松勉さんを表すエピソードとして話題になったのが、教え子である青木宣親さんからの年賀状を今も大切に持ち歩いているという話でした。
【#ヤクルト】
レジェンド勢ぞろい。
ぜいたくな面々です。
まもなくプレーボール。#swallows #名球会 #報知#若松勉 2173 #古田敦也 2097#宮本慎也 2133 #ラミレス 2017#青木宣親 2220 #高津臣吾 313 pic.twitter.com/xC9wZ67HPV— スポーツ報知 プロ野球取材班 (@hochi_baseball) November 24, 2018
その年賀状は最近の物では無く、なんと平成17年(2005年)という年代物だったのです。
ふたりが直接の師弟関係だったのは2年程度とそれほど長いものではありませんが、プロ2年目だった青木宣親さんの才能を見抜いて起用したのは見事としか言えません。
また、青木宣親さんは若松勉さんが着けていた背番号「1」を受け継いだという縁もあります。
若松勉さんはそんな後輩から送られた年賀状を「お守り」のように持っていますが、これは「青木みたいなの出てこないかな」という願掛けの意味だと照れながら話していました。
なかなか若松勉さんの”お眼鏡”に叶う選手は見つからないと思いますが、もしかすると青木宣親さんが指導者になって「青木宣親二世」を自ら育成してくれるかも知れません。
もしもその通りになれば、自分自身で見つけた以上に喜んでくれるのは間違いでしょう。
のんびりと好きな野球を観戦し、後輩達の活躍を見ている今が一番幸せなのかも知れませんね。
若松勉の「おめでとうございます」が流行語に
次は若松勉さんの代名詞になってしまった「おめでとうございます」について見て行きます。
2001年シーズンのリーグ優勝を飾った10月6日、優勝監督として胴上げされた直後のインタビューの中で「ファンの皆様、本当におめでとうございます」と発言しました。
これはファンを笑わせようとしたのではなく「お祝いよりも感謝」という意味があるそうです。
若松勉さんが非常に真面目な性格なのは同僚やファンも知っているところですが、このコメントによって”礼儀正しくて真面目な人物”ということが世間に広まりました。
このフレーズは暮れの「新語・流行語大賞」で語録賞に選ばれるほど浸透しましたが、悪いニュアンスの言葉では無いので流行ったことは良かったと言えるでしょうね。
小さな天才バッター・若松勉
まずは若松勉さんの天才と言われるバッティングについて見て行きましょう。
ヤクルトに入団した当時は166cmという小柄な体型で目立ちませんでしたが、指導をしていたヘッド兼打撃コーチの中西太さんは若松勉さんの素質を高く評価していました。
ちなみに、本人がプロ入りを嫌がっているのを説得してまで入団させたのは有名な話です。
社会人を経て入団をしているので初出場は24歳(1971年)と遅めでしたが、1年目からレフトのレギュラーに定着して112試合に出場、規定打席未満ですが高打率(.303)を残しています。
2年目(1972年)には早くも首位打者(打率.329)を獲得するという天才的な活躍を見せ、1977年のタイトルと合わせて2度の首位打者だけでなく9度もベストナインに輝いていました。
また、通算成績の6808打数2173安打(打率.31918)は歴代3位の成績として今も輝いています。
ちなみに、若松勉さんが首位打者を獲った1977年の三振数が14(503打数)で、あのイチロー選手の似た数字を探すと1998年が”506打数で35三振”だったので凄さが際立ちますよね。
さすがの天才打者も年齢による衰えや腰痛などの持病の悪化によって出場機会が減り続け、惜しまれつつ1989年(42歳)のシーズンオフに19年という長さの現役生活を終えています。
もっとも、若松勉さんは天才的な才能だけでなく努力の人であるのを忘れてはいけません。
関連記事
野村克也、前妻との離婚は沙知代が原因?息子や孫も野球選手、自宅は田園調布の豪邸
青木宣親の引退騒動。記録でイチロー超え&髪型が話題。早稲田には高校推薦枠で入学
広岡達朗の孫は宝塚!厳しい性格&落合博満や長嶋茂雄を評価?森祇晶とは犬猿の仲
池山隆寛の息子がボクシング?妻のゆりかは元モデル&韓国人という噂と現在の活動
岩村明憲の嫁・美幸貴が美人!現在不倫報道で離婚。筋肉番付に出演&兄もプロ野球
コメント