井上 大仁(いのうえ ひろと)さんは2018年アジア大会のマラソンを優勝して注目を集めました。
そんな金メダリストに彼女がいるのかどうかや、陸上競技をしていたという弟も気になります。
今回は井上大仁さんの彼女や弟、折り紙や最近履いているシューズについて見て行きましょう。
井上大仁の彼女は誰?
まずは女性ファンなら気にしてしまうであろう彼女の存在をチェックして行きます。
笑顔も爽やかでスタイルも良く、走る才能も優れている井上大仁さんであれば彼女のひとりやふたり居ても不思議では無いですが、今までのところ特定の女性は見当たりませんでした。
もちろん密かに交際している女性が居る可能性は否定できませんが、公の場で恋人の存在や好きなタイプの女性について触れていないのでシャイな性格なのかも知れません。
今のところはアスリートとしてオリンピックやそれに準ずる大会での活躍を第一にしていて、練習に没頭するために恋愛を封印しているとしたらストイックでカッコイイですよね。
仮にそうだとしたら余計に女性ファンが増えてしまうところですが、今はコロナウイルスの影響もあって近くで応援することも難しいのでテレビやファンレターなどで応援しましょう。
井上大仁は折り紙男子?
ここでは井上大仁さんと折り紙についてリサーチして行きましょう。
実は折り紙をするのが趣味と公言しており、その様子はメディアでも取り上げられていました。
ちなみに井上大仁選手の趣味は折り紙だそうです(*^^*)しかもかなりの腕前! pic.twitter.com/K5VaRjn7XS
— 大学駅伝のトリセツ (@ekiden_boy_jp) July 22, 2017
折り紙として一般的な鶴などではなく、もっと難易度の高いフクロウを完成させるほどの腕前。
マラソン選手はレースに限っても42.195km、日々の練習ではもっと長い距離を黙々と独りで走り続けることから、他の競技以上にタフな精神力と集中力が必要と言われています。
その点から見ても、折り紙と向き合ってコツコツと完成させることで集中力が養われているとも言えますし、他にも忍耐力を鍛えられて競技に活かされているのかも知れません。
もっとも、井上大仁さん自身はそこまで考えていないかも知れませんが、第三者からすると”あれだけの走りができる秘訣”が生活のどこに隠されているか気になってしまうものです。
井上大仁の弟も陸上選手だった
この項目では井上大仁さんの弟についてチェックして行きましょう。
弟さんの名前は仁史(まさし)さんといい、1997年10月25日生まれなので5歳年下になります。
仁史さんは兄の影響を受けて中学1年から陸上を始め、兄と同じ鎮西学院高校(諫早市)に進んで中距離(5,000m)を中心に県大会などで活躍をして注目されました。
1/10 雲仙小浜SPAリゾートマラソン
高校男子10km
山本航大選手(長崎北陽台高)
15位 31 37
井上仁史選手(鎮西学院高)
16位 31 38 pic.twitter.com/94fyqjy2U4— manamin (@kinokonoko0916) January 16, 2016
画像右のランナーが仁史さんですが、兄弟だけあって何となく井上大仁さんに似ていますよね。
高校卒業後も兄と同じ山梨学院大学へ進んで陸上部に所属し、2年生の時にはスポーツで取り上げられて「箱根駅伝の6区を目指す」と意気込みを語っていました。
箱根への道HAKONELIFE山梨学院大2年井上仁史くん #箱根駅伝 pic.twitter.com/6qX1cZK9x2
— ヒロ (@0930_hiro) June 21, 2017
結果として井上大仁さんが走った箱根駅伝に出場することは叶いませんでしたが、自分が出られなかったからこそ兄の偉大さを改めて痛感したかも知れませんね。
大学卒業後の進路は明らかになっていないので実業団へ入らずに引退した可能性もあります。
ちなみに、井上大仁さんには優希さんという姉が居ますが一般の方なので詳細は不明でした。
井上大仁はシューズをアシックスからナイキへ変更?
最後にランナーの命であるシューズについて確認しておきましょう。
井上大仁さんは最近までアシックス社製のシューズを愛用しており、新宿にあるスポーツ用品店に世界陸上で履いてたシューズが展示されたことがあったそうです。
ステップ新宿本店行ってきた!
階段踊り場には、井上大仁選手が世界陸上で履いてたシューズの展示も。
アッパーはiOマラソン用、ソールはソーティマジックRP3をベースに前足部をJP(スポンジ)に変更という感じですね(^^) pic.twitter.com/PKeitAv6i2— い し い (@kakekkofactory) November 3, 2017
同社は兵庫県神戸市に本社を構えている日本有数のスポーツ用品メーカーとして有名です。
しかし、2017年春にデビューしたナイキ社製の”厚底シューズ”がマラソン界で話題になり、数多くの大会でナイキ製のシューズを履いた選手が好記録を連発する事態となりました。
厚底シューズは「厚さは速さだ」のキャッチコピーを武器に陸上界を席巻し、井上大仁さんも東京オリンピック出場権をかけた「東京マラソン2020」でナイキ製の新シューズに変更。
大迫傑、井上大仁は東京マラソンでナイキ新厚底使用 #東京マラソン #大迫傑 #井上大仁 #設楽悠太 https://t.co/qjfUczILTJ
— 日刊スポーツ (@nikkansports) February 29, 2020
東京マラソンでは”2時間9分34秒”で26位に終わってオリンピック出場権を逃していますが、これはシューズの性能よりも前半のハイペースに付いていけなかったという展開でした。
2018年の東京マラソンでは”2時間6分54秒”で5位に入賞をしているので苦手コースと言うほどでもなく、調整に失敗したといった方が良いのかも知れないほどの結果に終わっています。
次のパリオリンピック(2024)でもまだ31歳と出場を諦めるほどの年齢では無いので、自分に合った良いシューズと練習、そして万全の調整をして再チャレンジして欲しいですね。
設楽悠太は結婚して嫁が?双子兄弟・啓太との見分け方は?姉や家族について
設楽悠太の箱根駅伝&高校の成績。ホンダ主将に就任。冷蔵庫はコンビニ弁当とコーラ&体脂肪率は?
コメント