社会学者で映画批評も行っている、東京都立大学教授の宮台真司(みやだい しんじ)さん。
結婚や性愛を扱った書籍も出していますが、ご自身の結婚生活はどんな感じなのか気になりますよね。
今回は宮台さんについて結婚の詳細、嫁、子供、父親などの家族情報を見ていきましょう。
さらに子育てエピソードについてもご紹介していきます。
宮台真司のプロフィール
本名:宮台真司
生年月日:1959年3月3日
身長:173cm
出身地:埼玉県、東京都など
最終学歴:東京大学文学部社会学科進学、東京大学大学院社会学研究科
宮台真司の結婚。嫁はどんな人?
まずは宮台さんの結婚の詳細、嫁となった女性について見ていきましょう。
2005年に現在の奥さんと結婚した宮台さん。
名前は由美子さんで、認知心理学者である佐伯胖(さえき ゆたか)さんの娘です。
三省堂書店の店員だったときに出会ったようですが、2016年からは蔦谷書店に勤務していることが自身のTwitterで明らかにされています。
【フェア】Letter From 代官山
代官山 蔦屋書店
2号館1階のギャラリースペースでは、「あの人からの手紙展」が開催。年賀状にそえるひとこと集にコンシェルジュ数名と文例を書いています。お手紙を綴る楽しい企画満載!
気軽に手紙を愉しむ習慣、
始めてみませんか?https://t.co/l4bKtLZkiq pic.twitter.com/id0rpmddQO— 宮台 由美子 (@yumikomiyadai) November 29, 2020
宮台さんはそれまでに1回結婚していましたが、テレクラの取材で女子高生と関係を持ったという噂が立ったことで離婚。
う…。僕は『噂眞』に36回書かれ、前妻との離婚理由の一つにもなりました。最初は「都立大助教授M、地方テレクラ取材と称して女子高生とやりまくり説」。RT @yoheitsunemi: い、行きたい!学生時代、宮台先生の本や記事と噂の眞相はバイブルhttp://ow.ly/1KRvk
— 宮台真司 (@miyadai) May 14, 2010
その後、由美子さんと出会うものの、その父が佐伯さんであることは知らなかったそうです。
実は佐伯さんの教育論を批判してしまった過去があり、由美子さんの父が誰か知ってからは、挨拶に行くことを恐れていました。
しかし実際に言われたのは、「うちはカトリックなので離婚できません」の一言だけだったそうです。
佐伯さんの飄々とした人柄がうかがえますね。
ちなみに由美子さんの洗礼名はマリアだそうです。
今では宮台さん自身もクリスチャンとなり、キリスト教関連イベントで講演していることからも、きっと夫婦円満で過ごしているのでしょう。
宮台真司の子供、父親について
次に宮台さんの子供と、父親の情報を見てみましょう。
まず子供についてですが、2人の娘と1人の息子の3人がいます。
2006年に長女はびるさん、2009年に次女まうにさん、2013年に長男うりく君が生まれたようです。
子供たちに個性的な名前を付けていることが、変わり者の学者らしいですね。
次に宮台さん自身の父親についてですが、名前は昇さんでした。
1928年生まれで、東京大学農学部卒の秀才です。
頻繁に転勤しており、幼少期の宮台さんは父親と共に埼玉県、京都府、東京都、神奈川県を転々とします。
転校する度に、今度はどんなキャラクターとして周囲と交流するか考え、様々なキャラクターを演じ分けていたそうです。
独特なやり方で人一倍コミュニケーションスキルを高めたのでしょう。
また昇さんは飲料メーカー大手で取締役にまで出世したエリートですが、そんな父に反抗心を抱いていたそうです。
ブルジョアの代表格とも言える父親に対する反抗からか、同じ東京大学に進学するも、社会学や哲学など一風変わった学問に熱中。
過激な発言や不良のような言葉遣いなど、宮台さんの特徴は昇さんというエリートの父から遠ざかりたいという、青春時代の欲求によって形作られたのでしょう。
宮台真司の子育てエピソード
自分の父親のような存在にはなりたくないという思いがあった宮台さん。
では子供たちには、どんな教育を施しているのでしょうか。
偽善的なエリート教育のやり方とは異なり、「悪いこと」も許容しているという宮台さん。
嘘をついてもいいと伝えつつ、どこまでが許され、どこからがやりすぎなのかを見極めるよう教えます。
「子供が4歳になるまでに、宮崎駿さんのアニメを14本ほど見せている」と語り、宮崎作品に描かれる「悪」は、人間が作り出したものであると伝えているそうです。
人間の本質には善悪の両面があるという哲学的なテーマを、4歳までに教え込むのは、宮崎作品という優れた教材があっても難しそうですよね。
しかし宮台さんの教育の甲斐あってか、娘は「善悪がはっきり分かれている話は嫌い。だからプリキュアはあくまで付き合い」と発言したそうです。
幼いながら見事に親の教えを消化し、物事の本質を理解しているのだから、宮台家の子供たちが将来どんな知識人になるのか今から楽しみですね。
今回は宮台真司さんと家族についてご紹介しました。
個性的で好みも分かれる哲学者ですが、自身の子供たちには人間の本質を教えることに成功している、善き父親なのでしょう。
鶴見俊輔の名言。天才?漫画寄生獣との関係とは。母と息子について
コメント