美しい文体で日本の伝統美を書き残した文豪・谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)。
実はその人柄は、『鍵』など一部の妖艶な作品から垣間見られるように、変態的だったと言われています。
生涯に3度も結婚していた谷崎について、松子、千代、丁未子(とみこ)という、それぞれの妻の詳細を見ていきましょう。
また作家の佐藤春夫に、妻を譲渡したという情報についてもまとめていきます。
谷崎潤一郎のプロフィール
本名:谷崎潤一郎
生年月日:1886年7月24日
死没:1965年7月30日
身長:155㎝前後
出身地:東京市日本橋区蛎殻町(現在の東京都中央区日本橋人形町)
最終学歴:東京帝国大学国文科中退
谷崎の妻は3人
まず谷崎の妻について詳しく見ていきましょう。
谷崎が生涯に3人の女性を妻に迎えています。
その様子は、桐野夏生さんが小説『デンジャラス』にまとめたことで、現代でも話題になりました。
『デンジャラス』桐野夏生
作家谷崎潤一郎を取り巻く女たちは彼の作品と人生に大きな影響を与え続けます。妻の妹が語る谷崎と女たち、一見愛憎にもみえるデンジャラスな関係は、ある意味絶妙なバランスがとれていて、それは桐野夏生さんの巧さによるところ。お見事!#桐野夏生 #中公文庫 #読了 pic.twitter.com/5xqgwDO9D8— かおぶっく@読書 (@kaaaoooboook) July 16, 2020
日本人の小説家でそこまで多くの妻をめとるという事例は聞いたことがないので、今でも注目を集めるに十分なエピソードと言えるでしょう。
最後の妻・松子について
ではここから、谷崎の3人の妻の情報を詳しく見ていきましょう。
谷崎潤一郎と三人の妻たち。
1.石川千代 (芸者)
2.古川丁未子 (文藝春秋記者)
3.根津松子 (旧家の御寮人様)
おまけ:千代の妹で女優の葉山三千子(本名せい子) pic.twitter.com/9Z9Jk3RwXB— 坂本葵 (@aoi_skmt) July 30, 2015
まずは松子という女性についてご紹介します。
今年1月に刊行された『谷崎潤一郎の恋文』(中央公論新社)の、松子宛書簡で1番古いものを、只今天理ギャラリー(千代田区神田錦町1-9)で開催の「手紙」展に出品中。最初の妻と別れた直後に、人妻松子に宛てた巧妙な手紙。大人の微妙な距離感。 pic.twitter.com/5dD7zWY4qE
— 「手紙展」 (@tenri_tegami) May 20, 2015
谷崎の回想録を出していることからも、谷崎夫人と言えば、最後の妻・松子を思い浮かべる人も多いでしょう。
★倚松庵の夢…谷崎松子
谷崎潤一郎の創作の女神、松子夫人による出会いから最晩年の回想録。
夫でありながら独自の美学を追求する大作家として存在した谷崎への愛。日々の生活の中で見せる谷崎の知られざる素顔や、時に感じた気苦労や嫉妬などの女心も風情ある文章に織りこまれてます。貴重な記録。 pic.twitter.com/zT0LLEuZZr
— 海と読書 (@seaside_library) June 30, 2019
松子は1903年、日本最古の造船所である藤永田造船所の専務の次女として大阪に生まれています。
豪商の一族の四人姉妹だったことからわかる通り、谷崎の『細雪』に登場する四人姉妹の次女・幸子のモデルです。
根津清太郎という裕福な綿布問屋の子弟と結婚しますが、夫は愛人と駆け落ちするなど素行が悪かったと言います。
松子は裕福な家庭に育ったものの、没落し貧しい生活を余儀なくされていた時期、20歳年上の谷崎と出会いました。
1934年に根津と離婚、翌年に谷崎と結婚します。
これまではスキャンダラスな女性関係を展開してきた谷崎も、ようやく松子という理想の妻を得て落ち着きました。
しかし松子が妊娠した際、谷崎が「芸術的な雰囲気の維持」のために堕胎をさせたことが非難されるなどトラブルもあったようです。
ただ実際には松子の健康上の理由が堕胎の要因だったそうで、谷崎のわがままではなかったことがわかっています。
最初の妻・千代、2番目の妻・丁未子
次に、最初の妻である千代と再婚相手の丁未子について見ていきましょう。
1915年に谷崎と、前橋の芸者だった石川千代は結婚しています。
明日7月22日のイベントでは、人形作家トークの他、鏡花、谷崎潤一郎、佐藤春夫、北原白秋、吉川英治の恋愛事件を画像で紹介。解説後30分特別に関連の展示。画像は佐藤春夫との事件で騒がれた千代、彼の生原稿。手にとってご覧いただきます。詳細はhttps://t.co/TAOjadkRAy応募https://t.co/uXK4h9Ma8S pic.twitter.com/zEdKq4GtUV
— 弥生美術館・竹久夢二美術館 (@yayoi_yumeji) July 21, 2018
芸術のために平凡な生活を好まなかった谷崎は、気性の激しい初という芸者に惹かれていたものの、結婚はかないませんでした。
そこで妹の千代と結婚することになったのですが、妖艶な初と異なり、千代はごく平凡な女性で谷崎は不満だったようです。
そして千代の妹であるせい子に惹かれ始め、その思いはのちに小説『痴人の愛』へと昇華されました。
#谷崎潤一郎 の「痴人の愛」に登場する魔性の美少女ナオミのモデルは、当時の妻・千代の妹、せい子。
せい子を愛し、彼女を映画女優にしている(芸名 葉山三千子)。 pic.twitter.com/SNtYiadUoq— kappa (@kappa71550292) August 31, 2019
千代との間には谷崎唯一の実子である鮎子が生まれますが、夫婦仲は冷え切っており、1930年に離婚しています。
小説『蓼喰う虫』は、子供がいる手前なかなか離婚できない仮面夫婦が登場しますので、このときの体験がもとになっていることがわかりますね。
離婚の直後である1931年には古川丁未子を2番目の妻に迎えています。
《谷崎潤一郎…2人目の妻…丁未子(とみこ)》 pic.twitter.com/NZigkkiGoV
— BON (@1632bdkrst) September 24, 2018
大阪の女子専門学校で英文学を学んだ才女で、当時既に文壇で地位を確立していた谷崎に憧れていたようです。
谷崎も20歳年下の彼女の美貌に惹かれ、千代とまだ夫婦関係にあった時期から交際していました。
しかしお互いに憧れの存在ではあったものの、実際に暮らしてみると、パートナーとしては理想から程遠かったようです。
わずか3年で離婚、この間に谷崎は松子と出会っているので、三角関係だったことがうかがえますね。
その様子は小説『猫と庄造と二人のおんな』に描かれました。
3人の妻とのスキャンダルを、平然と小説に書いてしまう谷崎の図太さと、その芸術家気質は並外れていたのでしょう。
佐藤春夫に妻を譲渡?
谷崎のスキャンダルで最も有名な事件とされるのが、作家・佐藤春夫への妻譲渡事件。
一体どんな事件なのか、詳細を見ていきましょう。
これは最初の妻である千代とのエピソードです。
千代は谷崎が、彼女の妹であるせい子に惹かれ始めたことが不満でした。
そんな彼女を不憫に思ったのが、作家の佐藤春夫です。
ついに三角関係になると、いったん谷崎は佐藤に妻を譲ろうとしますが、やはり撤回しました。
これがいわゆる小田原事件です。
しかし佐藤の千代に対する愛、そして谷崎の冷え切った夫婦関係により、谷崎側が正式に妻を譲渡することが決定。
1930年に離婚したのち、千代は佐藤と再婚しました。
このとき3人の連名で「千代は潤一郎と離別致し、春夫と結婚致す」としたためた声明文を発表します。
これによって「妻譲渡事件」として世間的に騒がれることになりました。
平凡より波乱を好む谷崎は世間の反応に満足だったのでしょうが、千代との娘・鮎子はこのスキャンダルのせいで女学校を退学になっています。
家族に迷惑をかけてでも、小説の材料になるような刺激を常に追求する文豪。
身内にいれば迷惑な存在ですが、あらゆる不祥事を名作に昇華してしまう才能は、やはり文豪の名にふさわしいと言えるでしょう。
谷崎潤一郎の家系図、母が美人、子供、娘の鮎子について。子孫の現在
コメント