ニューウェーブ短歌運動の第一人者として、現代短歌を精力的に発表してきた穂村弘(ほむら ひろし)さん。
歌人のみならず、エッセイストや翻訳家としての顔も持ちます。
今回は穂村さんの結婚、妻の詳細を見ていきましょう。
さらに緑内障という噂、会社員時代、東直子さんとの関係にも迫ります。
穂村弘のプロフィール
本名:辻一朗
生年月日:1962年5月21日
身長:不明
出身地:北海道札幌市、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市
最終学歴:上智大学文学部英文学科
穂村弘、妻とは2005年に結婚
まず穂村さんの結婚、妻を見ていきます。
2005年、42歳の時に山の上ホテルで挙式したそうです。
妻は一般人で情報がないものの、晩婚だったためか子供はいないことがわかっています。
繊細な感受性の持ち主である穂村さんを、妻は献身的に支えてきたようです。
子供がいない分、お互いを尊重し合い、思いやる余裕があるのかもしれませんね。
元図書館司書で個性的な妻
情報の少ない穂村さんの奥さんですが、過去のインタビューや著書などで出している情報もあり、ファンの間で話題になっています。
名前は「佳代(かよ)」で、職業は元図書館司書となのだとか。
愛すべき非モテ繊細ヘンテコ男子って感じの穂村弘さん。とっても好きな歌人なんだけど、エッセイの「にょっ記」の扉に”かよに”っていう献辞があって、ドキッ♡文中で奥様の佳代さんを天使と言っているところも可愛い( 灬˙▿˙灬 )
— かよ ぴ (@ka_yohoro) January 27, 2015
穂村弘の嫁は図書館司書だったんか
— 御別家(ごべっけ) (@dorayarou) August 17, 2012
穂村弘さんの奥様が元司書さんという事だけで、何か萌える。
— ひぐまー@読書垢 (@u2HLRjLr4D7sd5r) May 17, 2022
歌人と図書館司書の夫婦というのは、なんとも素敵ですね。
また、エッセイにも奥さんのエピソードが登場しています。
読んだ人は、かなり個性的な女性という印象を受けるようです。
歌人の穂村弘さんの奥さんてものすご〜くユニークな人なのね。
奥さんの登場するエッセイ大好きです。#穂村弘 #蛸足ノート— えりりか (@eririkaholic) April 21, 2019
📚穂村弘『蛸足ノート』#読了
穂村さんの視点も独特だけど、奥さんの言動も負けず劣らず個性的でどのエピソードもなんだか微笑ましさと不思議な気持ちが共存する。その他に『二つのやばい記憶』には大爆笑した。「逆宝くじ」という発想が面白い。私もここぞというときには当たって欲しいなあ…。— 葉鳥 (@htrcrn312) December 21, 2023
ユニークな奥さんが一緒だと、日常生活も楽しくなりそうです。
思いがけない行動や発言にほっこりしたり、笑いが起きたりすることもあるかもしれません。
今後はどんなエピソードが出てくるのか楽しみですね。
奥さんの情報を少しでも多く知りたいなら、穂村さんの著書やインタビューをしっかりチェックするのがよさそうです。
妻の呼び方を気にしている?
穂村さんは、奥さんの呼び方にかなり気を遣っている可能性があります。
配偶者の呼び方は、その人のジェンダー感や考え方などを判断する重要なポイントととらえているようなのです。
穂村弘さん講演会まとめ②「奥さん」「家内」「パートナー」などの表現があるが、その言葉を口に出した瞬間、その人のジェンダー感などがわかってしまう。だから緊張するのだ。言葉はその人を明示する。それが合う人は集まりもするし、離れもする。しかし人間はそれに捉われずに生きることはできない。
— ちぇびたん (@chevitan) November 9, 2014
穂村弘の彗星交叉点に「妻の呼び名が定まらない」的な事が書いてあって、同じような事でモヤモヤしてるって勝手に共感。
妻、家内、奥さん、配偶者、連れ合い、パートナー、細君、相方、嫁さん、、、日本語難しい
— かず ながさき(うれしの) (@Kaz_Ureshino) May 5, 2023
穂村さん自身はインタビューなどで「妻」を使ったことがあるようです。
一方、苦手な呼び方は「パートナー」なのだとか。
昔はなかった呼び方なので、使っている人を見ると「欧米に染まりやすい」「意識高い系」といった印象を受けるそうです。
そのため、パートナー呼びを肯定する人から嫌われる可能性も考えてしまうようですね。
このような使う言葉でどんな人か判断するやり方を、「私たちは」という大きな主語で語ったことがある穂村さん。
しかしこれは、穂村さんが気にするタイプという話でしかない気もしますね。
おそらく、配偶者の呼び方をそれほど気にしない人はいるでしょう。
他人の配偶者の呼び方はどうでもいい派やねんけど、私はギチギチ140文字使って文章書きたいからいちばん短い「夫」使ってる
— あさり☺︎🐾6m (@dddddoraemoon) March 7, 2024
#文ガチャ 令和6年弥生の回
コトバのコト
配偶者の呼び方。あまり意識して使い分けてませんでした。聴いててなるほど、確かに!って思うことがあり、楽しかったです♪— こまる (@komaru_5maru) March 3, 2024
理由などなく、ただ一般的な呼び方として「パートナー」を使っているような場合、そこから何かを判断できるかは微妙です。
普通の呼び方としか思っていないなら、欧米に染まりやすいわけでも、意識が高いわけでもないかもしれませんよね。
そう考えると、意識して使い分ける人にだけ通用する判断方法といえるかもしれません。
穂村弘は緑内障がきっかけで結婚
次に穂村さんが緑内障という噂を見ていきます。
穂村さんが緑内障になったのは、会社員と歌人の二足の草鞋を続けていた時期でした。
緑内障は今の所、失明までの進行を遅らせる以外に治療方法のない病気です。
視野がどんどん狭くなり、最後は失明する、現代人は多くが患っている不治の病といえます。
穂村さんは、このままでは失明するという恐怖心もあって、その前に大好きな文章を書く活動に専念しようと会社を退職。
さらに結婚のきっかけも緑内障だったそうです。
付き合っていた女性に、将来失明するだろうと明かした穂村さん。
すると彼女は「だったら結婚しようよ」と言ってくれたので入籍したそうです。
頼もしく、心優しい奥さんであることがうかがえるエピソードですね。
穂村さんは点眼で眼圧を下げる治療を受け続け、進行を遅らせているそうです。
命の寿命と目の寿命の時期が合えば、生涯失明せずに済むのが緑内障。
しかしタイミングがずれただけで、白杖をついて晩年を過ごさなければなりません。
規則正しい食生活や運動を心掛けることと、まばたきを積極的に行い、目をいたわることが重要だそうです。
しかし穂村さんは緑内障をきっかけに結婚し、文筆業に専念する覚悟もできたのですから、災いが福に転じたといえそうですね。
穂村弘の会社員時代
次に穂村さんの会社員時代を見ていきましょう。
上智大学卒業後、具体的な会社名はわかりませんが、一度就職しています。
当初はシステムエンジニアになっているため、IT企業であることは確かでしょう。
その後は総務課に異動になりましたが、同じ会社に約17年勤めたようです。
40代で退職した理由は、先述の通り緑内障をきっかけに、好きなことをやっていきたいと考えたため。
1990年に歌集『シンジケート』でデビューし、会社員時代から歌人として知られていた穂村さん。
実績とつながりがあるため、文筆で食べて行く自信はあったのでしょう。
また子供もいないので、好きなことをやりながら暮らしていくことは可能だったのかもしれませんね。
穂村弘と東直子の関係
最後に穂村さんと東直子さんの関係を見ていきます。
2人は同じ歌人結社「かばん」の同人でした。
『草かんむりの訪問者』で歌壇賞を受賞するなど、現代短歌を代表する歌人です。
短歌以外にも『長崎くんの指』などの小説で評価される他、ミュージカルの脚本、イラストの製作など幅広く活躍しています。
穂村さんと東さんは、『回転ドアは、順番に』や『しびれる短歌』という共著を発表するなど仲が良いです。
歌人の穂村弘さんと東直子さんによる短歌案内。
歌の題材は、万葉の頃から変わらないにしても(恋、食べ物、動物、家族、お金)、歌われ方などは変わって来ていて、その変遷を見るのも楽しい。
ほむほむ(穂村さんのこと)が結婚したのはわりとショックだった。もうしないものとばかり。 pic.twitter.com/aoBbx4VyhZ
— たにかつ (@tanikatsu1) October 26, 2020
恋愛や食事など、日常に根差した短歌を詠う印象のある東さんの作品を、穂村さんも高く評価しています。
日常の風景を切り取りながら、時にハッとさせられる作品が多いのは、2人の共通点といえそうです。
同じ「かばん」の同人として、影響を受け合いながら創作に励んできたのかもしれませんね。
病気を契機に生き方を見直して以来、存分に短歌や文筆に励み、充実した人生を送っているのでしょう。
関連記事
安西水丸の結婚した嫁や家族まとめ。死去の原因は脳出血。ファッションが好評&村上春樹は盟友
横尾忠則の成城アトリエと住まい。娘も画家、家族との関わりと結婚について
一青窈の旦那・山口周平はギタリスト!結婚は略奪不倫後。子供を出産、子育てに励む母へ
一青窈、現在の病気はデマ。自宅は成増?事務所立ち上げ&年収3億?
山崎ナオコーラ、夫と結婚し子供を出産。西加奈子と仲良し&出身高校は公表せず
コメント