河野 太郎(こうの たろう)さんはワクチン担当大臣として活躍し、菅内閣が退陣した際には総裁選挙に挑戦して「河野家の悲願」である総理まであと一歩に迫りました。
今回は河野さんの祖父や父、母方の先祖など家系図を中心に見ていきましょう。
河野太郎のプロフィール
本名:河野 太郎 (こうの たろう)
出身地:神奈川県平塚市
生年月日:1963年1月10日
最終学歴:ジョージタウン大学卒業
主な役職:外務大臣 / 防衛大臣 / ワクチン接種推進担当大臣
河野太郎の家系図は政治家や財界人がズラリ
最初に河野太郎さんの家系図が凄いと評判になっている件を見ていきますが、文字だけだと伝わりにくいので当サイトが作成したオリジナルの「河野家・家系図」をご覧ください。
【河野家家系図】
目に付くのは父・洋平さん、祖父の一郎さんと二代続けて副総理に就任していることでしょう。
さらに遡れば曽祖父の治平さんは神奈川県議会議長、その子(三男)である謙三さんは参議院議長を務めており、洋平さんも衆議院議長に選出されているので議長職に縁がある家系です。
一方、母方には経済界や軍人など多種多様な人物が名を連ねていますので、双方の血を受け継いだ太郎さんには類まれなる潜在能力があったとしても決して不思議ではないでしょう。
メディアでは太郎さんを「短気・キレやすい」と評価することが多々ありますが、どちらかと言えば父方よりも母方の血筋が色濃く出ているのかもしれませんね。
よく言われる「政・官・財」ではなく「政・軍・財」の家系というのは珍しいです。
また、弟の二郎さんは端子・コネクタの製造会社「日本端子」の社長に就任していますが、中国との関係が深いことで総裁選挙ではバッシングの対象になっていました。
河野二郎氏。
日本端子株式会社代表取締役。
日本端子株式会社は、中国各地に進出をされていて、中国に進出する企業は、中国国内法によりがんじがらめにされていて、企業の技術情報も吸い上げられているのが現状です。 pic.twitter.com/4mOmO2CJCv— 松村尚和(Hisakazu Matsumura) (@matsuhis1) September 20, 2021
二郎さんも兄と同様、経済に強い母方の血を強く受け継いだのかもしれませんね。
ちなみに、一郎さんや洋平さんら河野家の方々は早稲田大学に進んでいますが、太郎さんは慶應大学を退学してジョージタウン大学を卒業したという変わりダネと言えます。
その点を踏まえると、政界だけでなく河野家の中でも異端児と言える存在でしょう。
祖父や父は副総理!総理誕生の悲願は叶うのか?
河野太郎さんが生まれた河野家は一郎さんや洋平さんが副総理の座までは昇りつめていますが、政治家にとって頂点である内閣総理大臣の座には到達できていません。
一郎さんは佐藤栄作内閣で副総理に就任しましたが翌年の内閣改造で留任を拒否し、退任からわずか1ヶ月後の7月8日に大動脈瘤破裂のため67歳という若さで亡くなりました。
洋平さんは自民党の”55年体制”が崩壊した1993年の「第40回衆議院議員総選挙」後に自民党総裁に就任し、1994年6月30日に発足した村山内閣に副総理兼外務大臣として入閣。
1995年の「第17回参議院議員選挙」で村山内閣が敗北し、村山富市さんは洋平さんに総理の座を譲ろうとしましたが党内が混乱をしたことでチャンスを逃してしまいました。
自民党内の派閥力学によって総理の座を阻まれた洋平さんですが、その負の系譜が太郎さんにも引き継がれてしまったことは改めて説明するまでもないでしょう。
総理大臣を誕生させるという河野家の悲願が叶うかどうかは太郎さんの双肩にかかっています。
河野太郎の母は令嬢で実家の先祖も凄い!
一番最初の項目で河野家の家系図について紹介しましたが、ここでは河野太郎さんの母の実家や先祖についてチェックしておきましょう。
母は武子(旧姓:伊藤)さんといい、父は東洋紡の副社長や会長を務めた伊藤恭一さんです。
東洋紡株式会社(TOYOBO CO., LTD.) 本社#東洋紡 #本社巡り #企業巡り #本社 #企業 #投資 #就活 pic.twitter.com/gzozygIGEK
— 大企業の本社画像@就活 (@jp_Headquarters) February 6, 2020
恭一さんの父親は日本を代表する総合商社「伊藤忠商事」の創業者一族・伊藤忠兵衛(二代目)さんなので、武子さんは日本屈指の社長令嬢だったことは間違いありません。
伊藤忠商事という名前だけを聞けば一般人には縁が無さそうな気もしますが、コンビニエンスストア「ファミリーマート」の親会社と知ると親近感が湧く方も多いでしょう。
さて、武子さんの実家は父方だけでなく母方の先祖も軍人がいるという凄さを誇っています。
武子さんの母親は周子(旧姓:本郷)さんといい、父親は旧陸軍大将の本郷房太郎さんでした。
右から本郷房太郎、井口省吾、一戸兵衛 pic.twitter.com/ISTvyPNia5
— 大本營 (@Hoi2_japan_pics) July 14, 2021
本郷さんは軍事参議官や青島守備軍司令官を務めた経歴があり、陸軍大将だけでなく「勲一等瑞宝章」や「勲一等旭日大綬章」を受章して1931年3月20日に亡くなっています。
ちなみに、ドラマ「坂の上の雲」(NHK)に登場した秋山好古(よしふる)さんとは士官学校の同期。
陸軍大将の血を引いていれば保守強硬派というイメージがありますが、共産党の委員長である志位和夫さんの祖父(正二さん)も陸軍少佐なので一概には言えないでしょう。
いずれにしても、ご先祖様に顔向けができないようなことだけはしないで欲しいですね。
関連記事
河野太郎の父・洋平は現在も多忙。中国支持の父と違いをアピール。親子間で肝臓移植
河野太郎の弟は日本端子社長。会社は親族企業だった。会社が中国関係に影響?
河野太郎の自宅は平塚。湘南ベルマーレの会長だった過去、出身大学はアメリカの名門
河野太郎、妻の学歴と結婚の馴れ初め。実家が名家?聖心女子大学&モルガンで秘書
河野太郎の息子・一平について。ツイッターのベーコン発言、大学の学歴も父親と同じ?
コメント