稲盛 和夫(いなもり かずお)さんは京セラを創業して巨万の富を一代で築きましたが、生まれた実家は裕福ではなく兄弟も多かったことから進学にも苦労をしたそうです。
今回は稲盛さんの学歴や経歴、生い立ちや兄弟などについて調べていくことにしましょう。
稲盛和夫のプロフィール
瞬間、瞬間を完全燃焼すること。
その点の連続が未来につながる。
稲盛 和夫(京セラ創業者) pic.twitter.com/x2SG4ftPpy— 人生を変える名言集 (@meigenn7253) November 8, 2021
本名:稲盛 和夫 (いなもり かずお)
出身地:鹿児島県鹿児島市
生年月日:1932年1月21日
没年月日:2022年8月24日(90歳)
最終学歴:鹿児島県立大学(工学部)卒業
主な肩書:京セラ名誉会長 / 日本航空名誉会長
稲盛和夫の自宅豪邸と資産。年収、寄付した金額も凄い。盛和塾閉鎖後の近況について
稲盛和夫の学歴はエリートではなかった
経営者として大成功を収めた稲盛和夫さんの学歴は凄いと思ってしまいがちですが、少なくとも私たちが想像しているようなエリート街道は歩んでいませんでした。
鹿児島市立西田小学校を卒業後に地元の名門「鹿児島第一中学」を受験して失敗。
1945年に再び受験をするも不合格となり、私立鹿児島中学校(現:鹿児島高校)に進学しました。
成績が良くなったことで数学の辛島先生から新制された高校への進学を勧められ、父親を何とか説得して鹿児島市高校第三部(現:鹿児島玉龍高校)に入学をしています。
当初は大学受験をする予定は無かったそうですが、高校に赴任してきた辛島先生からの助言や小さい頃に結核を体験したことで治療薬の開発を志すようになりました。
進学に猛反発する父親を再び説得して大阪大学を受験するも不合格となり、浪人をする経済的なゆとりもなかったことから地元の鹿児島大学工学部へ入学。
その後の経歴については次の項目で取り上げるので割愛しますが、稲盛さんの学歴や受験は決して順調なものではなく、むしろ挫折の連続だったと言えるでしょう。
もっとも、大坂医学部に合格していたとすれば京セラや「KDDI」も存在せず、もしかすると日本航空も倒産しているという今の日本とは違う社会になっていたかもしれません。
稲盛和夫の経歴は人との繋がりで一気に飛躍
学歴の次は稲盛和夫さんの経歴について見ていくことにしましょう。
鹿児島大学を卒業後に京都にある松風(しょうふう)工業に就職しますが、給料の遅延だけでなく社員寮がボロボロで近所の人からも「辞めた方が良い」と言われる始末。
あまりの待遇の悪さから一緒に入社した4人のうち3人が辞めてしまい、残った稲盛さんらも自衛隊の幹部候補生学校に合格して辞めるタイミングを計っていたそうです。
しかし、鹿児島の兄は必要な書類を送らずに「しっかり働け」という手紙を届け、目が覚めた稲盛さんは最後の同期が居なくなってからも会社に残って懸命に働きました。
そんなある日、稲盛さんはファインセラミックという新しいセラミックの研究開発を任され、日本で初めて「フォルステライト」の合成に成功するという快挙を達成しています。
開発した商品がヒットしたことによって独立した部署を任されるまでになりましたが、新任の技術部長との衝突もあって同僚の社員たちと松風工業を退社しました。
前の上司だった青山政次さんは新たな会社の設立を勧めるだけでなく、電機メーカーに勤めていた大学の同級生などに声を掛けて起業の資金集めに奔走。
宮木電機製作所の西枝一江(いちえ)専務は銀行の担保として自分の家を提供し、同製作所の宮木社長も松風工業を飛び出した若い技術者たちの面倒を見てくれたそうです。
1959年4月1日に宮木電機製作所の倉庫を借りて「京都セラミツク」を立ち上げ、稲盛さんは取締役技術部長として現場だけでなく経営も任される企業経営者となりました。
1966年に「京都セラミツク」の社長に就任し、1969年には早くも株式上場を達成。
1984年には1,000億円を投じて第二電電(現:KDDI)を設立して通信業界に新しい風を吹き込み、同社は携帯電話ブランド「au」を提供して多くの人に利用をされる会社になりました。
2010年2月1日、無報酬で日本航空の会長に就任して「JAL改革」に取り組み、リストラを含めた断固たる経費削減と意識改革を実施して2012年9月19日に再上場を達成。
稲盛さんは技術者として社会人生活をスタートさせましたが、会社の環境や周囲の求めによってリーダーや経営者に転身した珍しいタイプの成功者と言えるでしょう。
京都セラミツクを立ち上げた時のことを「会社を作っていただいた」と表現していますが、この短い言葉に稲盛さんの性格や経営理念が込められているのかもしれません。
生い立ちや兄弟にまつわるエピソード
稲盛和夫さんの生い立ちは決して恵まれたものではなく、父親が経営していた「稲盛調進堂」という印刷工場が1945年8月の空襲で焼失するなど厳しい生活環境でした。
また、小学校を卒業した頃に軽い結核を患うなど体も丈夫では無かったそうです。
高校への進学も経済的な事情を心配してためらっていましたが、入学後は父親に紙袋を作ってもらって自らが売って歩くという商魂たくましいエピソードがありました。
しかも、鹿児島市内を7区画に分けて同じ曜日に回るスケジュールを組んでおり、効率性や顧客のニーズを読むという経営者としてのセンスを垣間見ることができます。
生い立ちの次は和夫さんの兄弟にまつわるエピソードを見ていきましょう。
和夫さんは7人兄弟の二男(第二子)として誕生し、3歳年上の兄・利則(としのり)さんと弟が2人、そして妹が3人いるというかなりの大家族だったそうです。
中でも兄の利則さんの存在はとても大きいもので、大学への進学に猛反対していた父親を和夫さんの担任と一緒になって説得するなど弟思いの一面を見せています。
また、和夫さんが松風工業を辞めて自衛官になろうとした時には留まるように強く説得。
利則さんの言葉に一念発起した和夫さんは研究開発に取り組み、セラミックの第一人者として名をあげたことが後の「京セラ」創業に繋がるというエピソードもありました。
もちろん成功は和夫さんの才能や努力も大きいですが、利則さんが居なかったとしたら大学へ行かず鹿児島市の銀行員として一生を終えていた可能性が高いでしょう。
ちなみに、利則さんは1969年に京都セラミックに入社して常務や専務を歴任し、京セラに商号が変更後も役員として弟を支えていましたが2003年10月13日に74歳で亡くなりました。
兄弟のエピソードを見ると人生は少しのことで大きく変わるものだと痛感させられますね。
関連記事
稲盛和夫の家系図と家族まとめ。妻は韓国系、子供は娘3人、孫はいるのか
稲盛和夫、晩年の活動とは。病気と病状、激やせが話題。得度したが出家せず、盛和塾を創始
稲盛和夫の自宅豪邸と資産。年収、寄付した金額も凄い。盛和塾閉鎖後の近況について
黒川紀章の息子、倒産後の活動。妻・若尾文子とは再婚。弟も建築家&都知事選直後に死去
植木義晴の家族、妻や娘について。父親は片岡千恵蔵。年収&大学中退の理由とは
コメント